キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

周囲からの評価をどう活かしてシステム開発に生かせますか?|「その他」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業
23 男性
相談日: 2025年6月22日
周囲からの評価をどう活かしてシステム開発に生かせますか?
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|周囲からの評価をどう活かしてシステム開発に生かせますか?

志望業界:it 志望職種:システム開発、事務職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:周りから自分はどう思われているかについて考えたので添削をお願いしたいです。 詳しい相談内容: 周囲からは「真面目」だと言われることが多いです。自分としては、特別なことをしているつもりはなく、与えられた課題に対して丁寧に取り組み、締切を守るなど、当然のことを当たり前にこなしているだけです。ですが、それが継続されることで信頼感につながっているのだと感じています。今後も、目立たない部分でも丁寧な仕事を積み重ねていく姿勢を大切にしたいと考えています。 周囲からは「責任感がある」と言われることが多いです。例えば、時間を守ることや忘れ物をしないことは当たり前のように意識しており、課題や約束ごとには事前に準備をして臨むようにしています。自分としてはごく普通のことをしているつもりですが、そうした日々の積み重ねが、信頼につながっているのだと感じています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
周囲からの評価をどう活かしてシステム開発に生かせますか?

  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年6月23日
    ご質問ありがとうございます! 少しでもお力添えできるように、精一杯アドバイスさせて頂きますね◎ まず、企業様が「周りから自分はどう思われているか」を聞く背景を記載させて頂きます✍🏻 〜〜〜〜〜 ①質問者様が自分自身を客観的に見つめ、理解しているかどうかを確認するためです! 自己認識が不足していると、自分の強みや弱みを正確に把握できず、入社後の成長や課題解決に繋がりにくいと判断される可能性があります! ②質問者様が周囲にどのような印象を与え、どのように貢献しているかを知ることで、入社後にチームや組織の中でどのような役割を担い、どのような影響を与えてくれるかを判断しようとしています! ③質問者様ご自身が「自分はこうありたい」と考えている姿と、実際に周囲から見られている姿に大きなギャップがないかを確認するためです! 上記を確認する事で、入社後の組織風土とのミスマッチや、人間関係でのトラブルのリスクを軽減したいと考えています💡 〜〜〜〜〜 上記を踏まえた上で、具体的なアドバイスをさせて頂きますね✔️ 〜〜〜〜〜〜 ■具体的な数字や固有名詞を盛り込むことで、話にリアリティが生まれそうだと感じました! 現状だと、話の概要は伝わってきますが、具体的に質問者様の強みを示す証拠/エピソードが少ないと感じました・・!>< 「データエラーを15%削減した」などのように具体的なエピソードがあるとよりパワーアップしそうです💡 ■真面目さや責任感が、最終的にどのような成果や価値に繋がったのでしょうか? 上記を明確にすることで、企業側に質問者様を採用するメリットを伝えやすくなりそうです! ■「当たり前のことをしているだけ」という謙虚な姿勢が素敵ですね◎ ただ、就活の場面になるので、もっと自信を持って言い切ってしまっても問題なさそうです✨ ビジネスシーンにおいて、当たり前を継続できること自体が大きな強みであることをしっかり伝えていきましょう!! 〜〜〜〜〜〜 上記たくさん記載してしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、お気軽にお声掛けくださいね🌱 微力ながら応援しております🌼
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年6月24日
    アドバイスを基に再考してきました。 周囲からは「真面目で責任感がある」と言われることが多いです。大学では、レポートや試験に向けて締切の1〜2週間前から計画的に取り組み、安定して成績を維持してきました。特に、通学に片道1時間かかる中、その時間を活用してスペイン語の単語帳やノートを繰り返し見直すなど、限られた時間の中でも効率的に学習を進める工夫をしてきました。 春学期のスペイン語のテストでは思うような成績が出ませんでしたが、その後は文法や単語を一からノートに整理し直し、通学時間も使って毎日復習を継続。その結果、後期のテストでは点数が20点以上向上しました。この経験から、日々の積み重ねが成果につながることを実感しました。自分では特別なことをしているつもりはありませんが、当たり前のことを丁寧に積み重ねる姿勢が、周囲からの信頼や成果に結びついていると感じています。今後も、目立たない場面でも責任を持って行動し、コツコツと取り組む姿勢を大切にしていきたいです。
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年6月24日
    ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございます! 頂いた内容ですが、かなりパワーアップされており、驚きました!! 下記、気になった箇所のみ記載させて頂きますね✍🏻 ■「~と言われることが多いです」という表現は質問者様の謙虚な素晴らしい姿勢を示す言葉だと感じました◎ ただ、就職活動の場なので、もっと自信を持ってアピールしても問題なさそうです^^ (例) 「真面目で責任感が強く、どんなことにも着実に結果を出す人」と評価されることが多いです。 この評価は、私の「計画性と実行力」、そして「課題解決への粘り強さ」の表れだと自己分析しています。 →このくらいがっつり表現した方が、質問者様の魅力をより効果的にアピールできそうだと感じました! ■特別なことをしているつもりはありませんが、当たり前のことを丁寧に積み重ねる姿勢 →こちらも前述した内容と重複する部分がありますが、質問者様の謙虚さを示していますが、面接の場では、この「当たり前」の行動がいかに価値があり、成果に結びついているかを、自信を持って伝えることが重要になってきます💡 (例) 一見地味に見えるかもしれませんが、本質的なプロセスを丁寧に行うことを最も大切にしています。 この姿勢こそが、周囲からの信頼を獲得し、具体的な成果に結びついているのだと確信しております。など・・ ■個人の好みの問題もあるかもしれませんが、「積み重ね」という言葉が複数回出てくるため、表現のバリエーションを持たせる事ができると、より洗練された印象を与える事ができるのではないかと感じました! 上記が少しでも参考になれば幸いです! 微力ながら応援しております🌱