志望動機の添削をお願いしたいのですが、いかがでしょうか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 性別未回答
相談日: 2025年6月20日
5
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|志望動機の添削をお願いしたいのですが、いかがでしょうか?
志望業界:出版・広告・マーケティング業界
志望職種:営業・企画
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
面接を控えており、志望動機の添削をしていただきたいです。
詳しい相談内容:以下が現時点で考えている志望動機です。よろしくお願いいたします。
「私は貴社の出版事業やコンサルティング事業を通して、地域や企業の課題解決に向けた提案をしていきたい。そして、地方社会や日本の企業の活性化に取り組みたい。世の中の情報発信をする出版事業に大学で専攻した美学では、「美しい」という形のない感覚を様々な角度から考察し、それに形を与えるということに面白さを感じてきた。その経験から、出版事業をはじめとする貴社のクリエイティブな事業に興味を持っている。さらに、貴社は出版事業にとどまらず、広告やマーケティングといった幅広い領域で事業を展開し、社会のニーズを見出してそれを満たす課題解決型のビジネスを行っている点に魅力を感じている。また、大学時代には綺麗な手書きの文字で退職届やお礼状を書きたいという社会のニーズに応えるため、得意の硬筆のスキルを活かして小さな規模ではあったが、ビジネスを始めた経験がある。この経験から社会のニーズを見出し、それに対する解決策を提供することにやりがいや面白さ感じた。この経験や自身の長所である行動力を活かし、貴社でも活躍していきたいと考えている。」
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(5)
志望動機の添削をお願いしたいのですが、いかがでしょうか?
志望動機の添削をお願いしたいのですが、いかがでしょうか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年6月20日ご質問ありがとうございます! 少しでもお力添えできるように、精一杯アドバイスさせて頂きますね◎ 〜〜〜〜〜〜〜 ■ 志望企業様の事業内容(出版、コンサルティング、広告、マーケティングなど)の記載はあるものの、それぞれの事業が具体的にどのような形で地域や企業の課題解決に貢献しているのか、質問者様の言葉で深く掘り下げられていない印象が少しします!>< <改善方法> ・志望企業様がどのような地域や企業の、どのような課題に対し、どのような事業(出版、コンサルティング、広告、マーケティングなど)を組み合わせて解決策を提供しているのかを調べてみましょう! ・「世の中の情報発信」だけでなく、志望企業様の出版物がどのような課題解決に貢献しているのかと絡めて作成しましょう! (例:地域活性化のためのガイドブック、専門情報の提供による企業課題解決、新しい視点を提供することによる社会啓蒙など) ■「美しい」に形を与えるという経験が出版事業のどの側面に活かせるのでしょうか?💡 クリエイティブという言葉で簡潔にまとめられていますが、出版事業の「課題解決」という側面との繋がりが見えにくいかもしれません・・! <改善方法> 美しいに形を与える経験を、志望企業様の「課題解決」という文脈でどう活かせそうでしょうか? 例えば、「形のない情報を整理し、ターゲットに響く形で表現する力」や「多角的な視点から物事を分析し、本質的な課題を見つけ出す力」といった、課題解決に直結するスキルに言い換える事で、質問者様のご経験と、企業が求めているスキルに共通点を生み出す事ができると思いました! ■「地域や企業の課題解決に向けた提案をしていきたい」について →上記の具体的な動機や、なぜその課題解決に貢献したいのか、といった質問者様の想いを伝えましょう! 上記を伝えることで、他者との差別化に繋がっていきます💡 〜〜〜〜〜〜〜 上記、たくさん記載してしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あればお気軽にお声がけくださいね🌱 微力ながら応援しております☔️
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月21日丁寧な添削とアドバイス、ありがとうございます。抽象的な表現が多すぎてしっかり自分の言葉でまとめることができていないことが説得力に欠ける原因だと分かりました。 また、実はもともと昨日添削していただいた文章とは別に、面接で話したい内容を考えていました。しかし、志望動機は「~したい」から始めた方がよいのではないか、などと考えているうちに分からなくなってしまい、添削をお願いした次第でした。今回のアドバイスを基に、書き直した文章ともともと考えていた文章、合わせてみて頂けないでしょうか。また、もともと出版事業に興味があって志望した会社なのですが、企業研究をするうちに、他の事業(コンサルティング事業など)にも興味がわいてきて、またその他の事業の方で活躍している自分の方がイメージしやすくて、志望動機では後者に重きを置いた方がいいのでしょうか。 何度もお手数をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。 「私は貴社の出版事業やコンサルティング事業を通して、地域や企業の課題解決に向けた提案をしていきたい。そして、地方社会や日本の企業の活性化に取り組みたい。私はもともと、専門情報を提供したり、社会の動向を捉えて情報を発信する出版事業に興味があった。そして、大学で専攻した美学では、「美しい」という形のない感覚を様々な角度から考察し、それに形を与えるということに面白さを感じてきた。貴社は出版事業を通して専門情報を提供するだけではなく、クリエイティブ・マーケティング分野での地域や企業の課題解決も手掛けており、コンサルティング的な側面も持っている。私は、そのただの情報発信や価値の提供にとどまらず、ノウハウを活かして目の前に発生している課題を解決している、あるいは社会のニーズを満たしている貴社のビジネススタイルに大変魅力を感じている。また、私は大学時代に、綺麗な手書きの文字で退職届を出したい、お礼の手紙を書きたいという社会のニーズに応えるため、得意の硬筆のスキルを活かして、小さな規模ではありますが、ビジネスを始めた経験があります。この経験では、社会のニーズを見出し、それに対して解決策を提供するということにやりがいと面白さを感じた。この経験や大学時代の学びで培った力を「形のない情報を整理し、ターゲットに響く形で表現する力」として活かして貴社でも活躍していきたいと考えている。」 「地域や企業の課題解決に向けた提案をしていきたい」についての具体的な動機や、なぜその課題解決に貢献したいのか、ということについて上手くまとめられず、下に箇条書きにしました。 どのようにまとめたらよいでしょうか。 ・少子高齢化が進む日本社会では地方創生が重要になってくると考えるため →実際、高齢化によって衰退している地元を見てそう感じた →しかし、地元にもたくさん魅力があり、それを上手くいかすことができたらよいのではないかと思っている →実際に志望している会社は、そのような衰退している自治体と組んで魅力を再発見して持続可能な社会を作る事業を行っている 下記の文章がもともと考えていた文章です。 「まず、世の中のトレンドをつかんで情報を発信する出版事業に興味があります。それは、自身の専攻する美学において、「美しい」という形のない感覚的なものに対して様々な角度から考察することで形を与えることに面白さを感じたためです。また、貴社は出版事業だけではなく、広告事業・マーケティング事業も手掛けており、コンサルティング的な側面も持っています。そして私は、そのただの情報発信や価値の提供にとどまらず、ノウハウを活かして目の前に発生している課題を解決している、あるいは社会のニーズを満たしている貴社のビジネススタイルに大変魅力を感じています。私は大学時代に、綺麗な手書きの文字で退職届を出したい、お礼の手紙を書きたいという社会のニーズに応えるため、得意の硬筆のスキルを活かして、小さな規模ではありますが、ビジネスを始めた経験があります。この経験では、社会のニーズを見出し、それに対して解決策を提供するということにやりがいと面白さを感じました。そして、この経験が誰かのニーズを満たしている、あるいは困りごとを解決しているという実感を持って働ける貴社のビジネスモデルに魅力を感じるきっかけであり、また貴社で働く上でも活かせると考えています。」 長々と申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
- 小久保桃佳回答日: 2025年6月23日こちらこそ、ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございます! 再度、アドバイスさせて頂きますね◎ 何かの参考になれば幸いです👀 〜〜〜〜〜〜 ■もともと出版事業に興味があって志望した会社なのですが、企業研究をするうちに、他の事業(コンサルティング事業など)にも興味がわいてきて、またその他の事業の方で活躍している自分の方がイメージしやすくて、志望動機では後者に重きを置いた方がいいのでしょうか。 →こちらは、同一の志望企業で、出版事業ではなく、コンサルティング事業に興味が湧いてきた、そちらの方が活躍できるのではないかと、考えていらっしゃるという認識でお間違いないでしょうか?💡 志望動機は質問者様の思いを先方に伝えるチャンスになるので、この内容をメインで記載した方がいい!などの正解・不正解はありません◎ そのため、質問者様が企業さんに対して感じている魅力(コンサルティング事業や出版事業など)を素直にお伝えする形で問題ないと思います^^ (現状、志望度の高いコンサルティング事業にフォーカスしてお話するで問題ないと思います!) ■「地域や企業の課題解決に向けた提案をしていきたい」についての具体的な動機や、なぜその課題解決に貢献したいのか、ということについて上手くまとめられず、下に箇条書きにしました。 →質問者様の意見をしっかり言語化できていて素晴らしいですね◎ まとめる際のポイントを記載させて頂きますね! <ポイント💡> ①少子高齢化が進む日本社会において地方創生が重要であるという認識と、実際に地元で感じた課題を結びつけてみましょう! ②地元で感じた課題に対して、志望企業様が実際に行っている事業がどのように解決策を提供しているかに触れてみましょう! 質問者様の経験ベースの説得力のある文章になると思います!! ③ これまでの経験や学びで培った「形のない情報を整理し、ターゲットに響く形で表現する力」が、どのように志望企業様の地方創生事業に貢献できるかを追記してみてください◎ ■現状の志望動機に関して 「出版事業やコンサルティング事業に興味がある」「地方社会や日本の企業の活性化に取り組みたい。」「情報発信や価値の提供にとどまらず、ノウハウを活かして目の前に発生している課題を解決している、あるいは社会のニーズを満たしている貴社のビジネススタイルに大変魅力を感じている。」 →上記のように、志望企業様への魅力に感じていらっしゃる点を列挙されているため、人によっては「結局うちのどこがいいんだろう、、」と捉えられてしまう可能性がありそうだと感じました・・! もちろん魅力に感じているポイントが多い事は素晴らしいことですが、上記のようなデメリットもあるので、注意しましょう! 改善方法としては、下記かと思いました! ①どれか一つのトピックに絞ってお話をする ②上記のような幅広い事業展開に魅力を感じている、などのように、出版事業だけでなく、コンサルティング事業などにも携われる可能性がある事に魅力を感じている、という言い回しにする 〜〜〜〜〜〜 具体的にしっかり記載できているので、あとは話の方向性をしっかりまとめてあげる事で、よりパワーアップするのではないかと思いました! 他にも不明点等あれば、お気軽にお声がけくださいね🌿
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月26日丁寧な添削、ありがとうございます。 頂いたアドバイスを基に、もう一度書き直してみたいと思います。
- 小久保桃佳回答日: 2025年6月26日ご丁寧にお返事頂き、ありがとうございます! 他にも不明点等あれば、いつでもお声掛けくださいね✨ キャリエモンサポーター 一同お待ちしております◎