面接で差をつける!SIer志望の理由|「志望動機」の相談
相談・質問の内容|面接で差をつける!SIer志望の理由

回答タイムライン(2)
面接で差をつける!SIer志望の理由
面接で差をつける!SIer志望の理由
- 相談したユーザー返信日: 2023年2月26日SNSでキャリエモンをシェアしました
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年2月26日「なぜ自社開発企業ではなくSIerなのですか?」という質問に対する回答としは良いと思いますが、一般的な「SIerの志望動機は何ですか?」という質問に対する回答としてという点で考えると、「いきなりSIerと自社開発企業の2択の話になっているな...」という印象を持たれてしまうんじゃないかな〜と思いました! また、何か二つを比べる際にはどちらかを下げるのではなく、片方を上げる形で比較する方が印象が良くなりやすいです。 今の表現よりも「自社開発は〜〜だから、こっちの方が良い」と感じるような表現があるため「SIerのここが良い」という形で伝える方がグッとパワーアップできように思いました。 また、今はSIerの良いところばかりを上げていますが、SIerのデメリットも敢えて上げる方が良いと思います。「デメリットも踏まえてそれでも私はSIerが良いと思っています」という伝え方ができると「お!ちゃんと大変な面もわかっていて志望しているならしっかりとやりきってくれるだろうな!」と感じてもらいやすくなると思います。 例えばSIerの仕事はクライアントワークのため、顧客が訳のわからないことを言ったり、絶対に伸ばせない納期がある中での仕事なのでハードに働かなきゃいけない瞬間も発生すると思います。そう言った点に触れながら、「そのような厳しい環境だからこそ、エンジニアとして成長できる環境がSIerにはあるのではないかと思って志望しています!」的な締め方をすると、キラキラした気持ちで良い部分だけを見ている人ではなくて、しっかりとデメリットも踏まえて目指しているんだな!と感じてもらいやすくなると思います!