サッカーチームを優勝に導いた秘訣|「ガクチカ」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年2月6日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|サッカーチームを優勝に導いた秘訣
お忙しい所すみません。
添削をお願い致します。
【ガクチカ】
大学入学時から少年サッカーチームの5年生のコーチとして、チームづくりに注力した。
全員で喜びを共有したいとの想いから、区大会優勝を目標に掲げた。
しかし、選手間の意欲の差が激しく、チームの士気が低下していた。
そこで、コーチ間で意見交換を行った結果、選手個人に対するアプローチの不十分さが原因だと考えた。
具体的には三つの施策を実行した。一つ目は週一回、サッカーノートの提出で、選手一人一人の悩みに親身に寄り添った。二つ目は個人の成功や失敗を見逃さず、的確な指示ができるように工夫した。三つ目は練習後にミーティングを行い、課題克服について話す場を設け、活発な意思疎通を図った。
その結果、チーム一丸となって競技に打ち込む環境を築くことができ、6年生時の区大会で優勝果たし、全員で喜びを分かち合えた。
この経験から、「信頼構築において真摯に向き合うことの重要性」と「主体的にチームを動かすやりがい」を学んだ。(400字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
サッカーチームを優勝に導いた秘訣
サッカーチームを優勝に導いた秘訣
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年2月6日>一つ目は週一回、サッカーノートの提出で、選手一人一人の悩みに親身に寄り添った。二つ目は個人の成功や失敗を見逃さず、的確な指示ができるように工夫した。三つ目は練習後にミーティングを行い、課題克服について話す場を設け、活発な意思疎通を図った。 どのように親身に寄り添ったのか、どのように的確な指示を出したのか、MTGではどのような取り組みをすることで活発な意思疎通を図ったのか、という具体性があると「確かにそのような取り組みをすれば、地区大会優勝ができるだろうな!」と感じてもらえると思います。 また、もともとのチームの結果がベスト○だったのかを書くと、具体的にどれくらいチームが成長したのかが伝わって良いと思います。 >この経験から、「信頼構築において真摯に向き合うことの重要性」と「主体的にチームを動かすやりがい」を学んだ。 こちらはなくても良いと思います。