キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ニートからエンジニア体力作りのコツは?|「その他」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年7月31日
ニートからエンジニア体力作りのコツは?
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ニートからエンジニア体力作りのコツは?

明日からインフラエンジニアとして働きます。 25歳大卒ニートからの就職なので、体力が持つかどうか不安です。 特にインフラエンジニアは監視業務などで16時間ぐらい勤務があるようで、例えずっと座っているだけだったとしてもそれはそれで身体的に辛そうです。  どうしたら仕事を耐えるだけの体力を得る事が出来るでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
ニートからエンジニア体力作りのコツは?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年8月1日
    未経験からインフラエンジニアで働いた人を多く知っていますが、その方々から「体力がもたない」という声はほとんど聞いたことがないです。 夜勤の日だとしても、しっかりと仮眠が取れたり、仮眠以外の時間でも休憩を適宜とることができる環境が多いようです。ストレッチしたり、トイレに行ったりも全然できるようなので、「ずっと座っているだけ」ということもないようです。 また、実際に入社した方の話を聞くと、「夜勤のプロジェクトをむしろ希望しています!」という声が結構多かったりします。 夜勤の場合は、対応をしなくて良い時間があるため「ステップアップのための勉強時間」を業務中に作れたりするようです。しかも夜勤中は手当がつくので給料があがります。「どうせ勉強をするなら家でするよりも、高い給料をもらいながら勉強ができるから夜勤はお得」と考える人が多いようでした!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年8月2日
    ご回答頂きまして誠にありがとうございました。 インフラエンジニアは拘束時間がとても長く、特に夜勤は生活リズムが崩れるので、体力的にかなり不安でした。 岡本様のおかげで少し夜勤に対する恐怖心を拭う事が出来ました。 ありがとうございました。