自己PRの強みをどう表現すれば良いですか?|「自己PR」の相談
2020年3月に大学(学士)を卒業
29歳 男性
相談日: 2025年11月27日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの強みをどう表現すれば良いですか?
志望業界:医療業界
志望職種:医療事務
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己PRのタイトルが思いつかず、下記のエピソードからどのような強みが適切だと思いますか?
詳しい相談内容:
同僚の看護師が患者さんに使用する物品を誤って破棄してしまい、病棟全ての廃棄ボックスから探し出す事例が1ヶ月に3回程度発生していました。
看護助手では当物品を洗浄して患者さんに返却する役割があり、私自身にも物品を扱う責任があるため看護師のみの問題ではないと強く感じました。
そこで私は直属の上司と先輩に相談しチェックリストの作成を提案しました。物品の使用後、洗浄後、そして返却後の3項目に分類し、パソコンを用いて作成いたしました。
その結果、現在では同様の事例を約4ヶ月間で1回に減らすことに成功しました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自己PRの強みをどう表現すれば良いですか?
自己PRの強みをどう表現すれば良いですか?
- (株)UZUZ 岩坪龍彦回答日: 2025年11月28日ご相談ありがとうございます! 自己PRについてのご相談ですね! かなりいいエピソードだと思いますので、転職向けの表現に変えていきましょう✨ ✅タイトル:強み 質問者さんは、 看護師さんのミスという”課題”を 医療事務という”本来の責任の範囲外から” チェックリストという”仕組みを用いて改善した” ということですよね! 自己PRのタイトルとしては、 「私は、部署を超えて課題を発見し、仕組みを通じて解決する主体性が強みです。」 というように、 ⭐️このエピソードの中でのポイントを1つ選び、それを軸としてエピソードの結論としてまとめるといいでしょう! (今回は『主体性』に軸を置きましたが、企業/病院の求めていそうな強みに合わせて、軸にするポイントは選んでみてください👍) ✅今回の転職先でも貢献できる表現に! 自己PRでは、「入社後にどんなふうに貢献してくれるんだろう?」ということを聞いていますので、 貢献できます!という結論に持っていけるように下記の表現を変えてみてください🔥 ・「私自身にも物品を扱う責任があるため、看護師のみの問題ではないと強く感じました」 →質問者さんの価値観や正義感のために行動したよう伝わってしまうので、 『病院全体として、どんな経営課題なのか?』という視点で表現変えてみてください! ・今回のエピソードの結果のあとに、 「この経験のように私の〜〜という強みを活かし、貴院に〜〜貢献します。」 という自己PRとしての結論を持ってきましょう! 💡自己PRとしては、以上の点さえクリアすれば充分なクオリティになりますので、 ぜひ面接に進んだ後の対策も、始めていきましょう! 質問者さんが作ったESを元に、どんな深掘り質問が来そうかイメージして、 そこにどう答えようか、考えていけば、 きっと転職大成功になります🎉 この先も 「改めて書き直したのでみてほしい!」 「深掘りの質問考えてみたけど、方向性あっている?」など、 不安に思うことがあれば、ぜひいつでもご相談ください! キャリエモンサポーター一同、質問者さまの転職活動を応援しております! (直接お話されたい場合は、面談のお申し込みもお待ちしております。)


