履歴書の志望動機の添削をお願いしたいのですが、文字数は多すぎますか?|「志望動機」の相談
2020年3月に大学(学士)を卒業
29歳 男性
相談日: 2025年11月27日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|履歴書の志望動機の添削をお願いしたいのですが、文字数は多すぎますか?
志望業界:医療業界
志望職種:医療事務
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
履歴書の志望動機の添削をお願いします
また文字数は多すぎないでしょうか?
詳しい相談内容:
貴院では本館の建替工事を行っており、新築に向けた業務を経験できる点にとても魅力を感じました。
現職の病院は一昨年の1月に新築移転しましたが、旧病院では業務自体に大きな変化はなく、新病院の完成後、心機一転での業務開始となりました。
一方で貴院は本館の開業に向けた診療科の設置や集約、病棟の増床における患者さんの動向など病院機能の変化に携わることが可能であり、今後滅多に経験できない絶好の機会であると確信いたしました。
そして病棟で日々培ったコミュニケーション能力を基に患者さんに安心感を与え、今年取得した診療情報管理士の資格も将来的に活かせるように、幅広い地域や世代への医療に貢献したく貴院を志望いたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
履歴書の志望動機の添削をお願いしたいのですが、文字数は多すぎますか?
履歴書の志望動機の添削をお願いしたいのですが、文字数は多すぎますか?
- (株)UZUZ 岩坪龍彦回答日: 2025年11月28日投稿ありがとうございます! 志望動機、前回から書き直していただいたんですね。 試行錯誤されている様子が伝わってきています!! が!! 今のままでは、文字数をたくさんかけているのに、 その分「採用が遠ざかっていってしまう」書き方になってしまっています! ⚠️まず、修正で加筆していただいた部分は悪くありません💦 ただ、全体の文章の方向性が、マイナスに働いてしまっているので、 そこの修正が必要です! (前回の添削で、うまく伝えきれず申し訳ありません…😢) 先ほど私が回答した『自己PR』は、とてもうまく書けていたので、 志望動機に関しても、 🔥設問の本質的な問い🔥 に答えるつもりで書き換えれば、きちんと伝わるようになりますよ!💪 ーーーーーーーーー ※何度も修正になると質問者さんも大変だと思いますので、 今回は前回以上に、指摘の仕方が厳しいところもありますが、ご容赦ください🙇 ーーーーーーーーー 【マイナスポイントの解説】 ① 自己満足が軸になっている🌀 「滅多に経験できない絶好の機会」 「経験できる点に魅力を感じました」 という表現が、 「私はこの経験を積みたい」 というあなたの願望に終始しています😢 これでは、「うちの病院を踏み台にするのではないか」という懸念しか伝わりません。 ②貢献が抽象的で曖昧🌀 「患者さんに安心感を与え」 「幅広い地域や世代への医療に貢献したい」は、 誰でも言える抽象論です👀‼️ 「建替え」という特殊なフェーズに、あなたのどのスキルがどう貢献できるのか、具体的な繋がりがありません。 ③ 前職の経験が活かせていない 前職の病院の経験を「業務自体に大きな変化はなく」という ネガティブな不満の表明に使っているだけです。 これは「変化のない環境では頑張れない人」という印象を与えてしまいます😭 ⬆️これらを改善するための 『論理的な構成方法⭐️』 をお伝えします!!✨ 🌷🌻 結論: 「貴院の建替えという変革期に、私の持つ〇〇という強みで貢献したい」と、 貢献目標をまず伝える。 根拠: 「建替え」はシステムや業務フローの再構築の機会であると考えています。 私はこのタイミングで貴院での業務に携わることで、診療情報管理士の知識を活かし、 「(ex.)データフローの設計」や「〜〜」といった貢献をできると考えています。 強み: 私自身は前職において、看護師と事務の利害を調整し〜〜など、〇〇な面で強みがあります。 展望: 貴院では、(ex.)建替え後も、業務改善サイクルを定着させ、病院経営に貢献できる事務職を目指せると思い、この度志望させていただきました。 🌷🌻 少々厳しくお伝えしましたが、 就職・転職活動では、 『採用担当者に、どんなふうに伝わるのか』 をイメージすることが、最も大切です⭐️ おそらく今回、 「そんなつもりないのに!こんな勘違いされちゃうの!?👀‼️」 という部分は、 今後も面接などの際に「深掘りされるポイント」になってきますので、 ぜひ深く意識してみてください!! この先も 「改めて書き直したのでみてほしい!」 「深掘りの質問考えてみたけど、方向性あっている?」など、 不安に思うことがあれば、ぜひいつでもご相談ください! キャリエモンサポーター一同、質問者さまの転職活動を応援しております! ✅直接お話されたい場合は、面談のお申し込みもお待ちしております。


