アルバイトの顧客満足度向上のエピソードは陳腐でしょうか?|「ガクチカ」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 性別未回答
相談日: 2025年11月21日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|アルバイトの顧客満足度向上のエピソードは陳腐でしょうか?
志望業界:航空、メーカー
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ガクチカの添削
詳しい相談内容: アルバイトの顧客満足度向上に力をいれましたが、インターンは書類で落ちてしまいます。顧客満足度のエピソードはありきたりすぎるのでしょうか。添削をよろしくお願いいたします。
全国展開のカフェチェーン店で顧客満足度を50点台から61点へ改善しました。私は時間帯責任者として接客品質の向上に取り組みました。課題は、スタッフ間で接客の丁寧さや意識に差があり、混雑時に品質が安定しない点でした。そこで「誰が担当しても一定品質を提供できる状態」を目標に、全員の特性を観察し、混雑状況に応じた適材適所の配置へ見直しました。また、多国籍のお客様へ対応できるよう英語の単語集を作成し、不安を軽減しました。結果として接客品質が安定し、CSは61点へ改善しました。この経験を通じ、特性を理解し環境を整えることで組織の力が最大限に発揮されることを学び、今後はその基盤づくりに貢献したいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
アルバイトの顧客満足度向上のエピソードは陳腐でしょうか?
アルバイトの顧客満足度向上のエピソードは陳腐でしょうか?
- 山下遼祐回答日: 2025年11月21日ご相談ありがとうございます! 航空やメーカーといった人気業界では、「成果」以上に「プロセス(なぜ・どうやって)」が厳しく見られます。質問者さんの懸念通り、テーマ自体はもしかするとよくあるものになっているかとしれませんが、内容の解像度を上げて差別化しましょう! ・「英語単語集」の部分は思い切って削除 「適材適所の配置」に絞り、その分「どのようにスタッフを観察し、個々の強みをどう判断したか」を具体的に描写してみるとわかりやすくなると思います! 要素を絞ることで自分の強みが伝わりやすくなります! ・因果関係の明確化 「なぜ品質が上がったか」のロジックを補強できると良いですね!例えば、「得意業務に集中させることで精神的余裕が生まれ、接客時の笑顔が増えた」など、の理由を書くことで説得力が増します。 よろしくお願いします!


