ゼミでの研究内容について添削をお願いできますか?|「その他」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年11月15日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ゼミでの研究内容について添削をお願いできますか?
志望業界:専門商社、メーカー
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
学業ゼミで取り組んだことを教えてください。という質問の回答の添削をお願いできないでしょうか?
詳しい相談内容:
私は第二言語習得論ゼミで、AIを活用した学校英語教育について研究しています。英語教育における発話機会の少なさや個別指導の難しさという課題に対し、AIが有効な解決策となりうることを先行研究から学びました。他方で、プライバシー保護や生徒の技術依存といった新たな問題も見えてきました。私はこれらを深めるため、国内外の論文を精読して比較分析し、ゼミ討論ではAI導入の長所と短所を整理した上で、活用条件を議論に提案しました。さらに、教育現場の声を知るために教員や学生へのアンケート調査の設計を進めています。この経験を通じて、テクノロジーを教育に応用するにはリスクを踏まえた慎重な設計が不可欠であると実感しました。今後は社会課題の解決に資するIT活用を追究し、教育分野を含めた幅広い領域で貢献していきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ゼミでの研究内容について添削をお願いできますか?
ゼミでの研究内容について添削をお願いできますか?
- 大下夏海回答日: 2025年11月18日ご質問いただきありがとうございます! ゼミで取り組んだ内容についての添削ですね! 少しでも参考になれるようアドバイスさせていただきます◎ ■英語教育における発話機会の少なさや個別指導の難しさという課題とプライバシー保護や生徒の技術依存といった新たな問題 質問者様が研究していく中で課題と感じたことについて書いてくださっておりますが、そこを課題点と考えたのはなぜですか><?この質問を通して面接官が知りたいのは、質問者様はどういう点を課題だと考えるのか、またその課題に対して解決のためにどのような工夫や行動をするのか(粘り強さ、試行錯誤のプロセス)」といった、仕事でも役立つ汎用的な能力を確認しています! また、質問者様がどのようなことに興味を持ち、どのような価値観を持っているのかを知り、会社の社風や仕事内容とマッチしているかもみています! なのでなぜそこを問題と思ったのか、なぜそのような解決策を取ったのかを書けると面接官も質問者様が入社された後のイメージができ採用にそれが採用に繋がる可能性もあります◎ AI技術は現在多くの企業で取り入れられているので、学業でAIを研究されているというのは1つの大きなアピールポイントになります◎ぜひここの部分についてなぜそう思ったのかにフォーカスを当てて書いてみてください! ■今後は社会課題の解決に資するIT活用を追究し、教育分野を含めた幅広い領域で貢献していきたいです。 ここの部分についてですが、ゼミでの取り組みから得らえた結果やスキル、能力を今後どのように活かしていくかまで書けるとパーフェクトです!面接官にこの人を採用したらうちで活躍してくれそうだな!と思ってもらうことが大切です! 今回専門商社、メーカーを志望されているとのことなので、その業界や職種に必要なスキルや能力を調べた上でご自身の経験と照らし合わせてみてください!一致した部分が活かせる強みになるので、その強みを活かして貴社の○○という業務で貢献していきたいですというような文章をかけると面接官に質問者様が入社した後の活躍するイメージができます! 上記気になったところをアドバイスさせていただきました! 少しでも参考になりましたら幸いです^^ 質問者様の就職活動を応援しております!


