キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

海外営業としてのキャリアプランを添削していただけますか?|「入社後のキャリアプラン」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業予定
25 男性
相談日: 2025年11月14日
海外営業としてのキャリアプランを添削していただけますか?
2
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|海外営業としてのキャリアプランを添削していただけますか?

志望業界:商社、貿易業 志望職種:海外営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 海外営業としての入社後のキャリアプランを添削していただきたいです。 詳しい相談内容: お忙しい中で大変お手数をおかけいたしますが、添削していただければ幸いです。 【10年後(中長期の目標)】 10年後は、日本と海外をつなぐ責任者として、海外市場の拡大をリードする立場を目指しています。 具体的には、現地のパートナー企業や代理店との長期的な信頼関係を築き、 現地の文化やニーズを理解しながら、日本製品の販路を広げていけるような チームマネジメントと戦略立案の両方を担うリーダーになりたいと考えています。 ⑤【5年後】 5年後には、自ら案件を企画し、仕事を生み出せる状態を目指します。 具体的には、現地商社や輸送会社、通関などの複雑な貿易業務を理解し、 物流・コスト・為替リスクなどを考慮したうえで最適な取引スキームを設計できるようになりたいです。 ③【3年後】 3年後は、後輩やチームメンバーを指導できる立場を目指します。 特に、海外顧客との調整や文化的な誤解を防ぐためのコミュニケーションスキルを社内に共有し、 自分の経験をチーム全体に還元することで、組織全体の営業力を底上げしたいです。 ①【1年後(入社直後)】 1年目は、自走できる営業担当を目指します。 まずは担当エリアや製品知識を深く理解し、上司の指導を受けながらも、 自分で課題を発見し改善提案できる状態をつくります。 語学力や文化理解を生かして、海外とのメール対応や資料作成など、 日常的な国際コミュニケーションから信頼を積み重ねたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
海外営業としてのキャリアプランを添削していただけますか?

  • Supporter Icon
    丸山結希子
    回答日: 2025年11月17日
    ご質問いただきありがとうございます! 海外営業職のキャリアプランですね^^ 少しでも参考になるようアドバイスさせていただきますね! ~~~~~~ 1年後、3年後、5年後、10年後と、年次が上がるにつれて業務のレベルが着実に向上していて、かつ「何をするか」が具体的に書かれているので、意欲がしっかり伝わってきます✨ また、自分の成長だけでなく、「後輩やチームメンバーを指導」「自分の経験をチーム全体に還元」と、自分の成長を組織の底上げに繋げたいという視点があるのは、リーダーシップの素質という観点から見ても好印象を与えられます◎ より良くなるよう、以下の点を取り入れてみてください💡 ■この会社じゃなくてはならない理由の強化 →全体的にどこでも通用する理想的な海外営業のキャリアプランになっており、「なぜこの会社でなければならないのかという視点が不足しています><この会社特有の事業や業務内容を調べ、そこで具体的にどんな成果を出したいのか加えてみましょう! ■営業ならではの数字目標 →どこの営業でもそうですが、必ず数字を追うことを求められます!「いくら」の売上や「どのくらいの」市場シェア拡大に貢献したいかという具体的な成果目標があると、より説得力が増します◎ ■目標の「理由・背景」の明確化 →3年後の「指導」や10年後の「責任者」になりたい理由として、質問者様が持つ価値観や過去の経験との繋がりが見えません>< 質問者様ならではのキャリアプランを作りましょう! ~~~~~~ 以上になります! また文章をいただけましたら添削できますので、いつでもキャリエモンを活用いただけたらと思います^^ 少しでも質問者様の転職活動がうまくいきますよう、キャリエモンサポーター一同応援しております📣
  • Supporter Icon
    吉野 聡隼
    回答日: 2025年11月17日
    ご相談いただきありがとうございます! 文章拝見しました!質問者様が段階的にキャリアプランをしっかり考えられていること、伝わってきました! 具体的に書けていて全体的にとても良いと思いますので、さらにブラッシュアップしてみましょう! -------------------------------------------------------------------- ⓵企業が考えるキャリアアップのスピード感とマッチしているか、確認しましょう! ここについては確認していただいて問題なければ大丈夫です! 企業目線でも、細分化して各項目について具体的にキャリアビジョンを描けているのはとても好印象です! 「うちで働いて成長していくイメージをしっかり持ってくれている」ということが伝わり、良いアピールになりますよ! 1年後/自走できる営業→3年後/チームリーダ→5年後/スキーム設計(マネージャーレベル?)→10年後/事業責任者 大まかにこのようなイメージで書いていただいていると思います! キャリアアップのイメージとしてはとても明確できれいな流れになっているので、 「企業が求めているスピード感」とマッチしているかを確認しましょう! 仮に、「半年以内には自走してもらって、1年後にはリーダー、3年後にはリーダーを纏めるマネージャー、5年後には責任者レベルになってほしい!」 と企業が思っていたとすれば、齟齬が出て質問者様への懸念につながる可能性があります。 志望段階での話なので、ここで決定的に合否の差が出るとは必ずしも限らないです! とはいえ先方に懸念を与えないためにも、 可能であれば社員さんの話を聞いたりホームページなどで社員インタビュー記事を見たりなどして、キャリアのイメージを把握しておくと良いと思います! ⓶ご自身の強みとキャリアプランを紐づけてみましょう! 別のご投稿で、実行力や分析力、語学力を強みとしてアピールされているのを拝見しました! その内容と結びつけて、質問者様が活躍できるイメージをより企業に持ってもらえるよう工夫してみましょう! 企業は「入社後活躍してくれそうか」「自己PRなどの内容を再現性をもって仕事で実行してくれるか」といった観点でエントリーシートを見ています! 例えばですが、3年後の”後輩やチームメンバーを指導できる立場”について、 「私の〜という経験・強みを活かし、後輩に対し〜を意識し接することで組織全体の営業力を底上げしたいです。」 このように書けると、活躍するイメージが見えやすくなりより良いですね! ご自身のキャリアプランに、ご自身の強みがどう結びついてくるのか、各プランごとに考えてみてください! -------------------------------------------------------------------- 最後になりますが、是非上記のアドバイスを参考に、ご自身の強みをどう仕事に活かすのかを意識して改善してみましょう! おそらく文字数制限を強く意識しているからこそ、大事な部分が抜け落ちてしまっている側面もあるのではないかと思っています! ですので是非文字数を気にせず一旦、伝えたいことを全部書き出してみましょう! その後の文字数削減ももちろんお手伝いできます!またいつでもご相談ください。