キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

簿記とFP資格を活かした営業職での提案力を向上させるにはどうしたら良いですか?|「志望動機」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業
24 性別未回答
相談日: 2025年11月14日
簿記とFP資格を活かした営業職での提案力を向上させるにはどうしたら良いですか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|簿記とFP資格を活かした営業職での提案力を向上させるにはどうしたら良いですか?

志望業界:IT SAAS 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 志望動機1、2で深ぼられる点、解答例をお願いいたします。 詳しい相談内容: 志望動機1 私が御社を志望する理由は、大きく2つあります。 2つ目は、中小企業を多角的に支援できる点です。祖父の会社も人材不足という課題を抱えており、同じ悩みを持つ企業を支援したいという思いがあります。𓏸𓏸の販売を通じて人手不足の解消を手助けできるてんが魅力に感じています。御社の多機能なサービスを通じて、中小企業の成長に貢献しながら、自らも成長していきたいと考えています。 2つ目は、転職の軸である「成長と挑戦の機会」を得られることです。単なる営業ではなく、建設業が抱える「情報の分断」「紙業務の負荷」「キャッシュフローの見通し難」などの課題を、御社の「𓏸𓏸」や「𓏸𓏸」といったソリューションで可視化・最適化に導くことで、業界特化型のコンサルティング力を身につけたいと考えています。簿記2級・FP2級で培った知識を活かし、経営課題に直結する提案に挑戦したいです。 簿記2級とFP2級がどのように行かせるか? キャッシュフローを改善。リスクヘッジなどです。 FP資格を通じて、資金調達や保険活用によるリスクヘッジも意識した提案をしたいです。 請求書発行〜入金の期間が平均60日と伺いました。キャッシュフローを改善するには、工期管理や発注処理をデジタル化し、請求処理を短縮することが有効です。𓏸𓏸の導入でこのボトルネックを可視化し、早期入金に繋げられます。 志望動機2 私が御社を志望する理由は、大きく2つあります。 1つ目は、私の「成長と挑戦の機会を得られる環境で働くこと」という転職の軸が実現できると感じたためです。御社では、単なる販売にとどまらず、顧客の課題発見から改善提案、さらには成果検証まで一貫して関わることができる点に魅力を感じました。その過程で、“成果を仕組みとして再現する”提案力や課題解決力を磨けるため、営業としての挑戦の幅が広く、成長を実感できる環境だと感じています。 2つ目は、中小企業を様々な面で支援できる点です。祖父の会社も時間不足、集客という課題を抱えており、同じ悩みを持つ企業を支援したいという思いがあります。AI接客ツールやAIライティングツールなど、最先端のテクノロジーで中小企業のWeb集客や業務効率化を支援されている点が中小企業の支えになれると考えました。御社であれば、私の想いを実現しつつ様々な角度から中小企業の成長を支援しながら、自らも挑戦・成長を重ねていけると思い、志望します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
簿記とFP資格を活かした営業職での提案力を向上させるにはどうしたら良いですか?

  • Supporter Icon
    大下夏海
    回答日: 2025年11月17日
    ご質問いただきありがとうございます! 志望動機についての添削ですね! 少しでも参考になれるようアドバイスさせていただきます! まず志望理由を伝えた際に、面接官に「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と思ってもらうことが大切です!その点も踏まえて全体的にアドバイスさせていただきます! ■IT業界やsaas企業は世の中に何百社とありますが、その中でこの会社を志望した理由が少し弱いかなと思いました>< 中小企業を多角的に支援できる点というのはこの企業のどのような点で感じましたか? 例えば、企業理念や業務内容、事業内容などここの部分が少し抽象的に感じます! また、質問者様が思う中小企業を多角的に支援できるというのは例えばどのような点でそう感じますか><? 志望理由はその会社でなくてはならない理由、面接官にそれだとうちの会社で叶えらえられそうだなと思ってもらうことが大切です!ここについては、インターネットで会社ホームページを調べてこの会社にしかないサービスや強みを調べてみましょう!その上で志望理由が書けると他の企業と差別化できた志望理由が作れます! ■御社であれば、私の想いを実現しつつ様々な角度から中小企業の成長を支援しながら、自らも挑戦・成長を重ねていけると思い、志望します。 想いを実現できるという点も大切ですが、面接官がみているのは採用して活躍してくれそうだな!と感じてそれが採用に繋がります!ここにプラスでその業界や職種に必要なスキルや能力を調べ、ご自身の今ままでの経験と照らし合わせてみてください!一致している部分を、質問者様の強みとして例えば、入社してから○○の業務で私の○○の強みを活かして活躍していきたいですとアピールするだけで面接官が質問者様の入社後の活躍するイメージができ採用に繋がります! ぜひ最後に強みをどう活かすかをアピールしてみてください! 上記気になったところをアドバイスさせていただきました! 少しでもお役に立てたら幸いです! 質問者様の就職活動を応援しております!