キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

IT SaaSの営業職における志望動機を添削していただけますか?|「志望動機」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業
24 性別未回答
相談日: 2025年11月8日
IT SaaSの営業職における志望動機を添削していただけますか?
3
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|IT SaaSの営業職における志望動機を添削していただけますか?

志望業界:IT SaaS 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 志望動機、3つを添削して欲しいです。 詳しい相談内容: 1 私の転職の軸は、「成長と挑戦の機会が得られる環境で専門性を高めること」です。御社は、掲げる「𓏸𓏸」という方針に加え、実務に即した研修やプロジェクトへの早期参画、実際に企業のDX支援を行う機会が豊富に提供されている点は、若手でも高度なスキルを磨きながら挑戦できる環境を実現しており、まさに私が目指す“実践的なスキルを磨く環境”と完全に一致しています。このような環境で挑戦を重ねることで、自らの成長を加速させられると確信しています。 2 「私が御社を志望する理由は、大きく2つあります。 1つ目は、転職の軸である「成長と挑戦の機会を得られる環境であること」です。御社は「𓏸𓏸」というビジョンのもと、職人の経験や勘に依存していた業務をデジタルで可視化し、生産性を飛躍的に高めています。長年変化が難しかった建設業界に対し、現場の課題に真正面から向き合い、テクノロジーで解決に挑む姿勢に強く共感しました。私自身も変化を恐れず挑戦しながら成長していきたいと考えており、「挑戦を通じて社会の変革に貢献できる環境」として、御社で自らを磨きたいと思いました。 2つ目は、中小企業を様々な面で支援できる点です。祖父が中小企業を経営していた影響で、経理や人材などの課題を身近に感じてきました。御社の「キャリコンプラス」は経営面の支援にも強みがあり、簿記2級・FP2級で培った知識を活かして、経営課題に直結するソリューション提案に挑戦したいと考えています。多機能なサービスを通じ、様々な角度から中小企業を支援しながら、自らも成長していきたいです。 3 私の転職の軸は「成長と挑戦の機会を得られる環境で働くこと」です。 御社は「𓏸𓏸」というビジョンのもと、𓏸𓏸を通じて建設業のDXを推進し、属人的で非効率だった業務を可視化・自動化するなど、企業の成長を支援されています。その中でも、単なるシステム提供ではなく、現場の課題に寄り添いながら変革を起こす姿勢に強く共感しました。 変化の難しい伝統産業に挑む御社の事業は、まさに私が求める“挑戦の最前線”だと感じています。これまで培った課題発見力・提案力を活かし、御社の一員として企業の成長支援と自身の成長の双方を実現していきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
IT SaaSの営業職における志望動機を添削していただけますか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年11月9日
    1 私の転職の軸は、「成長と挑戦の機会が得られる環境で専門性を高めること」です。御社は、掲げる「𓏸𓏸」という方針に加え、実務に即した研修やプロジェクトへの早期参画、実際に企業のDX支援を行う機会が豊富に提供されている点は、若手でも高度なスキルを磨きながら挑戦できる環境を実現しており、まさに私が目指す“実践的なスキルを磨く環境”と完全に一致しています。このような環境で挑戦を重ねることで、自らの成長を加速させられると確信しています。 2つございます。 「私が御社を志望する理由は、大きく2つあります。 1つ目は、転職の軸である「成長と挑戦の機会」をえられること、です。御社は職人の経験や勘に依存していた業務をデジタルで可視化し、建設業という、変化の難しい伝統産業に挑む御社の事業は、まさに私が求める“挑戦の最前線”、自らの成長を加速させられる環境だ感じ、志望しました。 2つ目は、中小企業を様々な面で支援できる点です。祖父が会社を経営していた影響で中小企業の経理や人材などの課題を身近に感じてきました。御社の「𓏸𓏸」は経営面の支援にも強みがあり、簿記2級・FP2級で培った知識を活かして、経営課題に直結するソリューション提案に挑戦したいと考えています。多機能なサービスを通じ、様々な角度から中小企業を支援しながら、自らも成長出来きると思い、志望します。 3 私が御社を志望する理由は、大きく2つあります。 1つ目は、私の「成長と挑戦の機会を得られる環境で働くこと」という転職の軸が実現できると感じたためです。御社では、単なる販売にとどまらず、顧客の課題発見から改善提案、さらには成果検証まで一貫して関わることができる点に魅力を感じました。その過程で、“成果を仕組みとして再現する”提案力や課題解決力を磨けるため、営業としての挑戦の幅が広く、成長を実感できる環境だと感じています。 2つ目は、中小企業を様々な面で支援できる点です。祖父が中小企業を経営していた影響で、経理や人材などの課題を身近に感じてきました。御社は独自開発の「𓏸𓏸」をはじめ、AI接客ツールやAIライティングツールなど、最先端のテクノロジーで中小企業のWeb集客や業務効率化を支援できる点が私の思いを実現出来ると思いました。御社であれば、様々な角度から中小企業の成長を支援しながら、自らも挑戦・成長を重ねていけるかんじ、志望しました。 2、3を修正致しました、2、3はこちらの修正をお願いいたします。面接で口頭で言う内容です。
  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年11月11日
    ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、質問者様がご自身の「成長と挑戦」という軸に対し、企業のビジョンや事業内容を非常によく研究されている点が伝わってきました!特に、SaaS業界や特定の企業に対する熱意は十分にある印象です! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になりますよ! 人事の面接官は、「なぜ当社でなければならないのか?」と「あなたが入社して何をしてくれるのか?」という2点を知りたがっています。現在の志望動機を強化するために、以下の点を意識して改善しましょう! ・「成長」を「貢献」に具体的に接続する工夫を! どの志望動機にも「成長したい」「挑戦したい」という言葉が出てきますが、これは質問者様側の願望で終わってしまっています! 改善点:「この環境で成長することで、御社の事業に対し、具体的にどのような価値を提供できるのか」という貢献意欲を明確にしてください! 例:「高度なスキルを磨くことで、入社3年後には〇〇の商材においてMVPを獲得し、御社の市場シェア拡大に貢献します!」といった、入社後の具体的な目標やアクションを含めると、説得力が格段に増します! ・「文学部出身」という強みをIT営業に活かす! 文学部出身者ならではの強みである「深い読解力」「複雑な事象を分かりやすく構造化する力」「言葉による高い表現力・コミュニケーション力」を、IT営業職でどう活かせるか明記しましょう! 改善点:これは他学部出身者にはない唯一無二の魅力です!「複雑なSaaSのメリットを、お客様の状況に合わせて最も効果的な言葉で伝えられる」といった具体的なアピールにつなげると、採用担当者の印象に強く残ります! ・「共感」を「行動の原点」に変えて表現する! 志望動機2や3で「共感しました」という表現がありますが、共感だけで終わってしまうと「ファン」と見なされかねません! 改善点:「御社の『挑戦を通じて社会の変革に貢献できる環境』に強く共感したからこそ、私もその変革の担い手として、〇〇という行動(例:泥臭い現場の課題に寄り添う)を厭わず、成果を追求したい!」と、共感を具体的な行動への決意に繋げてください! 1. 志望動機1へのアドバイス 「実践的なスキルを磨く環境と完全に一致」という表現は良いですが、具体的に「何のスキル」を、「どのように」活かしたいのかを明確にしましょう! → 文学部で培った『顧客の課題を深く掘り下げる分析力』と、御社の『実務に即した研修』を掛け合わせ、最速でプロフェッショナルな営業になります!といった表現を加えてみてください! 2. 志望動機2へのアドバイス 中小企業支援という軸と、簿記・FPの知識を活かしたいというアピールは素晴らしい差別化ポイントです! → 「キャリコンプラス」など具体的な商材名を出せているのは熱意の証拠です!ぜひ「簿記・FPの知識で培った『経営的な視点』を、中小企業のDX支援という営業活動に反映させ、お客様の経営課題解決に貢献します!」と、より強くアピールしましょう! 3. 志望動機3へのアドバイス 「これまで培った課題発見力・提案力を活かし」という点が少し抽象的です! → この「課題発見力・提案力」がアルバイトや学業でどのように発揮され、どんな成果を生んだのか、具体的なエピソードを盛り込むことで、より説得力が増します! ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 上記の内容を反映できれば、質問者様の熱意と論理的な思考力が面接官に伝わり、他候補者との一層の差別化につながります!自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!
  • Supporter Icon
    吉野 聡隼
    回答日: 2025年11月11日
    ご相談いただきありがとうございます! 文章拝見しました!転職軸、志望動機と非常によくできていると思います! 構成も綺麗なのに加え、端的に分かりやすく伝えられていますし、大枠は問題ないです! 細かいポイントにはなりますが、私が考えた改善点やアドバイスを以下にまとめますね! -------------------------------------------------------------------- ⭐︎1つ目の設問について ・2文目が長くなっているので、途中で区切りを入れましょう! “御社は、掲げる〜と完全に一致しています。” の文章ですね! 1つの文章が長く、面接官にも内容が伝わりづらくなってしまう可能性があります。 “〜機会が豊富に提供されている点「において特に魅力的だと感じました。」若手でも〜” のように区切ってみましょう!細かいポイントですが話すときには意識してみてください! (面接で話す内容とのことで問題ないと思いますが念のため、話し言葉は「御社」、書き言葉は「貴社」を使ってください!) ⭐︎2つ目、3つ目の設問について ⓵伝え方のブラッシュアップをしておきましょう! 文章自体とても良いと思います! 企業やサービスへの理解に加え、自分の見識やバックグラウンドともリンクする志望動機になっていて、しっかり熱意が伝わる内容になっていて素晴らしいです! 1点だけ言えることとしては、伝える順番を工夫してみると良いと思います! どちらも志望動機の2つ目に質問者様の想いが入っているので、1つ目に持って来れるとより「らしさ」をアピールできて効果的です! 「こんな想い、経験があって→私の軸と御社がピッタリです!」の流れで伝えてみましょう! また、この文章の添削とは少しずれますが、面接へのアドバイスです! 実は、対面接官に限らず人同士のコミュニケーションにおいて、話の内容以外の要素が大きく関わってくるということを知っておいてほしいです。 大まかにですが、相手に与える印象として、 目に見える情報(服装、表情、ジェスチャーなど):聞こえる情報(トーン、抑揚、スピードなど):話の内容=5:4:1 これくらいのウエイトになると言われています!(メラビアンの法則) もちろん「内容は雑でもOK!」ということではなく、 内容を磨くことに注力するだけだと内定まで辿り着けない可能性があるということです! 伝え方のブラッシュアップは必要不可欠なので、ぜひ覚えておいてください! ⓶深掘り質問への準備をしておきましょう! こちらも添削ではないですが、深掘りされるポイントの想定とそれに対する回答を準備しておきましょう! 例えば、 「簿記2級・FP2級で培った知識をどのように現場で活かせそうなイメージを持っていますか?」 「なぜ転職軸である”成長と挑戦の機会”を得たいと思っているのですか?」 「競合の〇〇さんでも同じような機会を得ることができると思いますが、その上で弊社を志望される理由を伺えますか?」 上記のようなものがあります! ご自身が話す内容について、深く聞かれても大丈夫なように想定をしておくと良いです! 準備していたものに関しては笑顔で快活に話せていたが、不意な質問に対してはガチガチになってしまう方も少なくないので、 少しでも想定の範囲を広げておきたいですね! -------------------------------------------------------------------- 最後になりますが、内容自体は大きく変えずそのままで、十分熱意を伝えることができるというのはお伝えした通りです! あとはご自身の言葉で自信を持って、明るくハキハキと話せるように繰り返し練習するのみです! またご質問があればいつでもご投稿ください。少しでもお力になれましたら幸いです!