キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

パナソニックエナジーにおけるインターンESの添削をお願いできますか?|「ES全般」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20 男性
相談日: 2025年10月29日
パナソニックエナジーにおけるインターンESの添削をお願いできますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|パナソニックエナジーにおけるインターンESの添削をお願いできますか?

志望業界:メーカー 志望職種:事務系 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: パナソニックグループのOJTインターンシップのES添削 詳しい相談内容: インターンシップで挑戦したいという項目の添削をお願いしたいです。パナソニックエナジーのテーマを志望していて、営業、人事等事務系職種全般の理解が進むものです。以外の添削をお願いします。 パナソニックエナジーで働く上で大切なことと国内と国外での営業の違い、電池事業への貢献についての理解を深めることに挑戦したいです。私は現状、営業に興味を持っています。株式会社TURAでの法人向け営業経験、コンテストで身に付けた粘り強さ、教育学部で伸ばしている対話力・人を動かす力等を活かし、貴社や電池事業に貢献できる人材となるためには何が足りないのかについて考えます。株式会社TURAでのインターンシップでは国内の営業のみを行っておりました。今まで行ってきた営業と貴社が行っているグローバルな営業における考え方や姿勢等の差異を見つけるとともに、エナジー事業をより発展させるための自分なりの考えを見つけたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
パナソニックエナジーにおけるインターンESの添削をお願いできますか?

  • ご相談ありがとうございます^^ パナソニックグループのOJTインターンシップのES添削ですね◎ 拝見させていただく中で、ご自身のこれまでの経験(法人向け営業経験、コンテストでの粘り強さ、対話力・人を動かす力)を活かしたいという意欲や、国内営業とグローバル営業の差異を知りたいという具体的な目標をお持ちで、非常に良い内容だと思います^^ ただ、一点だけ、より論理的かつ説得力のある文章にするための改善点があると感じました! 現在の文章は、挑戦したい内容が少し詰め込みすぎていて、「結局、インターンシップで何を持ち帰りたいのか?」というあなたの熱意の核の部分がぼやけてしまっているかもしれません! 以下の3点に分けて、改善ポイントをお伝えしますね。 1. 挑戦内容の優先順位をつけましょう! 現状の課題: 「働く上で大切なこと」「国内外の営業の違い」「電池事業への貢献」「足りないことの考察」「差異を見つける」「自分なりの考えを見つける」と、挑戦したいことが多岐にわたっています。 改善のポイント: インターンシップの期間は限られています。あれもこれもと欲張るのではなく、最も深く探求したい、あるいはあなたの目標達成に最も不可欠なテーマに絞りましょう。「グローバルな営業における考え方や姿勢等の差異を見つける」という点は、法人向け営業の経験を持つあなたならではの視点であり、掘り下げる価値が高いと感じました! 動機・背景の深掘り: なぜその中でも「グローバルな営業の差異」を知りたいのか、「株式会社TURAでのインターンシップでは国内の営業のみを行っておりました。」という背景をより明確に伝えることで、あなたの志望動機に説得力が増すと思います! 2. 「活かす経験」と「挑戦したいこと」の繋がりを明確にしましょう! 現状の課題: 「経験・強みを活かし、貴社や電池事業に貢献できる人材となるためには何が足りないのかについて考えます。」という表現は少し抽象的です。 改善のポイント: あなたの持つ強み(粘り強さ、対話力・人を動かす力)を、インターンシップでの具体的な行動に結びつけてみましょう。例えば、「粘り強さ」を「社員の方への積極的な質問や、多角的な視点からの情報収集」に、「対話力・人を動かす力」を「OJTチーム内での議論や、社員の方々とのコミュニケーション」に活かす、といった具合です。 動機・背景の深掘り: 経験を活かして「どのような仮説検証に挑戦したいか」を伝えると、より具体的になります!「国内営業の経験で培った〇〇を活かして、グローバルな営業では〇〇という視点が重要になると仮説を立てています。このインターンでその仮説を検証したいです。」といった流れだと、より論理的だと感じました! 3. 「貢献」への意欲を具体的に表現しましょう! 現状の課題: 「電池事業への貢献についての理解を深めることに挑戦したいです。」という表現は、「理解を深める」ことが目的になっており、受け身な印象を与えかねません。 改善のポイント: インターンシップは学びの場ですが、企業側は「将来的に貢献してくれる意欲のある学生」を求めています。あなたが事務系職種を通じて「パナソニックエナジーの事業成長にどう関わりたいのか」という視点を加えると、より魅力的な文章になると思います! 親しみやすい表現: 「グローバルな営業の考え方を学び、将来的に〇〇という形で貴社のエナジー事業の発展に貢献する人材になりたいと考えています!」のように、具体的な目標と熱意を伝えることで、あなたの意欲がより伝わると思います! 以上アドバイスになります! 応援しておりますね◎