キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

総合化学メーカーのデジタル職に向けたエピソードの添削をお願いできますか?|「挫折・苦労した経験」の相談

2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
23 女性
相談日: 2025年10月28日
総合化学メーカーのデジタル職に向けたエピソードの添削をお願いできますか?
5
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|総合化学メーカーのデジタル職に向けたエピソードの添削をお願いできますか?

志望業界:総合化学メーカー 志望職種:デジタル職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:学生時代に直面した困難なエピソードを教えてください。なお、その際自ら考えて行動に移したことや、他者への働きかけ等を文中に含めてください。という設問の添削(300字以内) 詳しい相談内容: 大学時代に所属していた○○部で、団体戦直前の練習中に腰を負傷し、出場を断念せざるを得ませんでした。部を離れることも考えましたが、部員の助言に支えられ、マネージャー補助として活動に参加しました。練習を観察する中で、筋力トレーニングが一部の部員にとって過度な負担となり怪我のリスクが高いことに気づき、試合前はストレッチ中心への切り替えを提案しました。納得を得るため、一人ひとりに声をかけ、負担や不安を聞き取りながら調整を進めました。その結果、次の団体戦では私含め負傷者ゼロで臨むことができました。支える側でもできることを見つけ、周囲と協力しながら行動する中で、主体性と協調性を培いました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(5
総合化学メーカーのデジタル職に向けたエピソードの添削をお願いできますか?

  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年10月29日
    ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で十分なクオリティになっている印象です! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! ・「困難さ」が伝わる表現を強化してみましょう! 質問者様は「出場を断念せざるを得ませんでした」という状況を克服していますが、「なぜ部を離れることも考えたのか」という挫折の感情や、復帰を決意した時の葛藤を短く加えると、よりドラマチックに困難さが伝わります!「支える側」に回るという決断の重みが伝わるようにしましょう! ・「気づき」から「提案」に至るまでの論理性を少し明確にできると、デジタル職としての分析力がよりアピールできます! ただ「過度な負担」と感じただけでなく、「どのようなデータを観察した結果、筋力トレーニングが怪我のリスクを高めていると分析したのか」という視点を加えると、工学研究科の質問者様の強みが活きてきます! ・「他者への働きかけ」における「説得」の工夫を具体的に盛り込んでみましょう! 納得を得るために「一人ひとりに声をかけ、負担や不安を聞き取りながら調整を進めました」とのことですが、具体的に「どんな言葉やデータ」を使って、当初筋トレを支持していた部員を説得したのか、そのエッセンスを盛り込めると、コミュニケーション能力と調整力がより際立ちます! 質問者様は「逆境での問題解決能力」と「他者を巻き込む協調的なリーダーシップ」という二つの大きな魅力をお持ちです! 自らの怪我という逆境に直面しながらも、ただ諦めるのではなく、チームに貢献する方法を見つけ、実行に移した主体性は非常に素晴らしいです! 練習方法の改善という変革を、部員一人ひとりへの丁寧なヒアリングを通じて進めており、これは組織の課題解決において極めて重要視される協調性とコミュニケーション能力の証明になります!デジタル職としてデータを基にした提案を、現場に受け入れさせるための粘り強さもアピールできていますね! ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 上記の内容を反映できれば、他候補者との一層の差別化につながります! 自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年10月29日
    頂いたアドバイスをもとに変更しましたので、添削をお願いします。 日本拳法部で試合直前の練習中に腰を負傷し、出場を断念しました。悔しさから退部を考えましたが、葛藤の末、支える立場でも部に貢献したいと考え、マネージャーとして活動を続けました。練習を観察する中で、試合前の高負荷トレーニング後に不調を訴える部員が増えていることに気づきました。普段は負傷者がほぼゼロの一方、試合直前は複数名が怪我を抱えていました。私はこの追い込みが怪我の要因と考え、1週間のストレッチ中心メニューを試験導入し、実施後の様子を踏まえて部員と相談し内容を調整しました。その結果、次の試合では負傷者ゼロで臨むことができました。立場に関わらず課題を見つけ行動する、課題発見力と主体性を培いました。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年10月29日
    頂いたアドバイスをもとに変更しましたので、添削をお願いします。 もう一つ同じものを送信してますが、部活動名を伏せ字にすることを忘れたため削除して頂きたいです、、 ◯◯部で試合直前の練習中に腰を負傷し、出場を断念しました。悔しさから退部を考えましたが、葛藤の末、支える立場でも部に貢献したいと考え、マネージャーとして活動を続けました。練習を観察する中で、試合前の高負荷トレーニング後に不調を訴える部員が増えていることに気づきました。普段は負傷者がほぼゼロの一方、試合直前は複数名が怪我を抱えていました。私はこの追い込みが怪我の要因と考え、1週間のストレッチ中心メニューを試験導入し、実施後の様子を踏まえて部員と相談し内容を調整しました。その結果、次の試合では負傷者ゼロで臨むことができました。立場に関わらず課題を見つけ行動する、課題発見力と主体性を培いました。
  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年10月30日
    別投稿の方で回答させていただきます!
  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年10月30日
    ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、前回の指摘をしっかり反映されており、現時点で十分なクオリティになっている印象です! 葛藤から行動への流れが非常に明確になり、質問者様の主体性と貢献意欲がより伝わりやすくなっています! 一方で、もう十分なクオリティかとは思いますが、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 さらに改善をする場合には、以下の観点をチェックしてみてください! ・「課題発見力」の具体性をさらに高める!
「試合前の高負荷トレーニング後に不調を訴える部員が増えていることに気づきました」という箇所について、「普段は負傷者がほぼゼロの一方、試合直前は複数名が怪我を抱えていました」という対比のデータを示している点は素晴らしいです!さらに、この「気づき」が偶然ではなく、「マネージャーとしての活動継続を決意してから、特に意識して練習を観察し、負傷者データや練習メニ ューを比較分析した」というような、主体的な分析のプロセスを少し付け加えられると、課題発見能力がより際立ちます! ・「主体性」における「説得の工夫」を明確にする!
「試験導入し、実施後の様子を踏まえて部員と相談し内容を調整しました」という点について、「部員と相談し内容を調整した」という部分に、前回の指摘にもあった「他者への働きかけ」における「説得」のエッセンスを盛り込んでみましょう!具体的に、「なぜそのメニューが必要か」を理解してもらうために、部員に対しどのようなデータや言葉でアプローチしたのかを具体的に示すと、コミュニケーション能力と調整力が格段に向上しますよ! ・「負傷者ゼロ」の価値を強調する!
結果として「負傷者ゼロで臨むことができました」という点は非常に素晴らしい成果です!これを、「負傷者ゼロになったことで、チームにどのような良い影響(士気の向上、練習の質の維持など)があったか」という視点まで言及できると、質問者様の貢献がチーム全体に及ぼしたポジティブなインパクトが伝わり、マネジメント視点もアピールできます! ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 上記の内容を反映できれば、他候補者との一層の差別化につながります! 自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!