製薬企業の研究開発職で短所をどう伝えるべきでしょうか?|「長所・短所」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年10月6日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|製薬企業の研究開発職で短所をどう伝えるべきでしょうか?
志望業界:製薬企業
志望職種:研究開発職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
製薬企業の研究開発職や技術職の面接で短所を聞かれた時、
•思い立ったらすぐに行動してしまう
•一つのことに集中すると視野狭くなる
のどっちかを伝えようと思うのですが、これらは製薬企業の研究開発職において適切な短所でしょうか?
受ける企業の求める人物像として
•チャレンジ精神のある人
•チームワークを大切にする人です
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
製薬企業の研究開発職で短所をどう伝えるべきでしょうか?
製薬企業の研究開発職で短所をどう伝えるべきでしょうか?
- Miu Uchida回答日: 2025年10月6日ご投稿ありがとうございます! 面接における短所の回答方法についてですね。 書いてくださっている2つの短所は、どちらも伝え方次第で長所と裏返しになり得る、非常に良い回答だと思います! 結論からお伝えすると、どちらを選ばれても問題ないと思います! ①「思い立ったらすぐに行動してしまう」を選ぶ場合 この短所は「チャレンジ精神」があることの裏返しにもなりますが、研究開発においては計画性が足りないと捉えられる場合もあります。もし、短所に対しての改善策を質問された時には、例として、「行動する前にチームメンバーや上司に相談することを意識している」と伝えられると、チームとの連携や計画性を大切にする姿勢のアピールにつながると思います! 私個人的には、 「慎重さよりもスピードを優先してしまう傾向がある点です。」といった表現方法だと、より洗練された回答になるかなと思いました! ②「一つのことに集中すると視野が狭くなる」を選ぶ場合 これは「高い集中力」「探求心の深さ」という研究者にとって非常に重要な資質の裏返しですね!しかし、周囲への配慮や連携が欠けてしまうと、チームワークを重視する企業にはマイナスに働く可能性があります・・・。こちらも、もし改善策を質問された場合には、「定期的に周囲に状況を報告・共有する時間を設ける」ことや、「あえて他の研究テーマや関連技術の情報をチェックする時間を作る」など、意識的に視野を広げる行動を取っていると述べると、「チームワークを大切にする姿勢」と「俯瞰的な視点」を意識していることが伝わるのではないかと思います! 私の個人的な意見としては、「一つのことに集中すると視野が狭くなる」の方が、質問者様の集中力や探求心の強さがストレートに伝わりやすく、加えて、「チームワーク」とのバランスを改善策で示しやすい点で、こちらの短所の方が親和性が高いと感じました! あくまで一意見ですので、質問者様の回答しやすい方でよろしいかと思います! 参考にしていただけると幸いです。 ご不明点等ございましたら、いつでもご相談ください!