挫折経験がない場合、面接でどう答えれば良いでしょうか?|「挫折・苦労した経験」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2025年10月3日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|挫折経験がない場合、面接でどう答えれば良いでしょうか?
志望業界:金融
志望職種:総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
何を話せば良いか
詳しい相談内容:
面接をしていくうえで、挫折経験を聞かれ、更にそれをどのように乗り越えたか聞かれることが多いと考えています。
インターネット等を通じて、挫折経験の回答例を見てきました。しかし、自分自身の過去を実際に振り返ってみると、そのような挫折経験を特になく、実際に面接で聞かれた時にどのように答えれば良いか困っています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
挫折経験がない場合、面接でどう答えれば良いでしょうか?
挫折経験がない場合、面接でどう答えれば良いでしょうか?
- Miu Uchida回答日: 2025年10月3日投稿ありがとうございます! 挫折経験についてですね。私自身も、挫折経験のエピソードについては、なかなか思い浮かばず苦労しましたので、質問者様のお気持ちが非常によくわかります。 ここで大事なポイントは、なぜ面接官が挫折経験を尋ねるか、です。それは、『質問者様が困難にぶつかった時、どう考えて、どう行動して、どう乗り越える人なのか』を知りたいからなんですよね。つまり、「挫折経験=大きな失敗や深刻な挫折」である必要は全くないんです。 なので、まずは「挫折」を「うまくいかなかった経験・理想とのギャップを感じた経験」くらいに広げて考えてみると見つけやすくなると思います! たとえば、 ・こうなりたい・こうしたい」と思っていたのに、結果が伴わなかった経験 (資格試験に不合格だった、大会で結果が出せなかった など) ・新しい環境や苦手分野でつまずいた経験 (最初は人前で話すのが苦手だった、アルバイトでミスが多かった など) ・自分の意見が通らなかった、人間関係の調整で苦労した経験 (チームで意見が割れてまとめられなかった、友人・同僚と考え方が合わず悩んだ) ・一生懸命やっても成果が出なくて悔しかった経験 (たくさん練習しても評価されなかった など) ・継続するのがしんどくなった時期や出来事 (長期間の試験勉強、成果が出ない時期の乗り越え など) が挙げられます! つまり重要なのは、規模感よりもプロセスです! たとえ小さなことでも、自分なりに考えて工夫・改善した経験があれば、それは立派な挫折経験になります! 少しでもお力添えになれば幸いです。また不明点等ありましたらご相談ください!