キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

内定式の立ち振る舞いや持ち物について教えていただけますか?|「その他」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 性別未回答
相談日: 2025年9月29日
内定式の立ち振る舞いや持ち物について教えていただけますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|内定式の立ち振る舞いや持ち物について教えていただけますか?

志望業界: 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 詳しい相談内容: 10月1日に内定式がありますが、お聞きしたいことが四点あります。 一点目として髪型や服装、そして自己紹介の内容は勿論、何か立ち振る舞いの点で意識しなければならないこと はありますか? 私はナイフやフォーク、箸の置き方、上座、下座、お酒の注ぎ方など意識しなければならないと考えますが他にはありますでしょうか? 二点目として先輩社員に不明な点に関して質問する際にお金のことを聞くのはよろしくないのでしょうか? 例えば財形貯蓄、NISA、ふるさと納税、貯金の仕方に関することを聞くこと。 補足ですが、キャリエモンのキャリアドバイザーの方で差し支えない範囲でかまいませんので、社会人になる上でお金のことに関してどのように意識しているのか?ご教示してくださると幸いです。 三点目は内定式に向けて特に企業側から持ち物を指示されたわけではないのですが、クリアフアイルや印鑑、筆記用具、メモ帳の他に何か持っていくものがありましたら幸いです。 四点目は趣味とか休日の過ごし方について聞かれたときに悩んでいます。私の場合、自業自得ではありますが人に言えるような趣味を持ち合わせていません。(アニメとか漫画は人によっては好まれないため、言うつもりはありませんし、旅行とかも皆が行っていることでもあるので私ならで趣味でもないですし) 面接や社会経験を通して自分が自分でなくなってしまうか思うと嫌で今まで人との集まりに消極的でありました。不安要素があります。サウナと答えるのが王道でしょうか? 四点で長くなってまいましたが、何卒よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
内定式の立ち振る舞いや持ち物について教えていただけますか?

  • Supporter Icon
    山下遼祐
    回答日: 2025年9月30日
    ご相談ありがとうございます!内定式に向けて不安な気持ち、よく分かります。一つずつお答えしますね。 1. 立ち振る舞いについて 内定式での立ち振る舞いは、「協調性と謙虚さ」を意識することが最も重要です。質問者さんが考えているナイフやフォークの使い方、上座下座、お酒の注ぎ方などは、会食や懇親会がある場合であれば役立つ素晴らしい心構えです。これらに加えて、特に意識してほしいのは以下の点です。 挨拶と返事:はっきりと聞こえる声で「はい」と返事をし、自分から笑顔で挨拶をしましょう。 聞く姿勢:先輩や同期の話を聞く際は、相手の目を見て相槌を打ちながら聞くことで、真剣に話を聞いているという姿勢が伝わります。 敬語:入社前であっても、会社の関係者には敬語で接しましょう。 当たり前のことですが、この辺りを徹底してみてください! 2. お金に関する質問について お金に関する質問は、現時点では避けるのが無難です。 特に財形貯蓄やNISAといった具体的な話は、入社後の説明会や個別面談で詳しく説明される機会が必ずあります。特に先輩社員に質問する際は、仕事内容や社風、やりがいなど、「仕事そのもの」や「会社の文化」に関わる質問をすることで、リアルな情報を得られると思います! また、もちろん社会人としてお金を意識すること自体は非常に大切です。キャリアアドバイザーの観点からお伝えすると、私は「お金の管理は自己成長の一環」と考えています。例えば、書籍代やセミナー代など、自身のスキルアップにつながる出費は惜しまないようにしています。また、将来の目標から逆算して貯蓄や投資を計画することで、モチベーションを維持しています。 ただ、このあたりは手元にcashがあってできることかと思いますので、個人的には一旦後回しで良いかなと思います。 3. 内定式の持ち物について 企業からの指示がない場合でも、最低限以下のものを持っていくと安心です。 筆記用具:メモを取る場面が必ずあります。 メモ帳:スマートフォンではなく、手書きのメモ帳を用意しましょう。 クリアファイル:配布物や書類をきれいに持ち帰るために役立ちます。 印鑑:念のため持っていくと安心です。(シャチハタでも良いか事前に確認できると完璧です。) 4. 趣味や休日の過ごし方について 趣味がないことを気に病む必要はありません。大切なのは、「何に興味があり、どのような人柄なのか」を伝えることです。アニメや漫画も僕が同期なら話が合うな!と思います。 内定式は、同期や先輩との絆を築く大切な場であり、面接ではありません。 企業からしても新入社員の方がリラックスして打ち解けてくれたほうが、安心できますので、心配しなくても大丈夫です。 不安な気持ちを払拭し、自信を持って臨んでください!