内定先に不安を伝えた場合、取り消しの可能性はありますか?|「その他」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 性別未回答
相談日: 2025年9月28日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|内定先に不安を伝えた場合、取り消しの可能性はありますか?
10/2に片道3時間かけて遠方の本社で行われる内定式があるのですが、強烈に不安です。
というのも、第1志望で内定し3月に就活を終了した後に、メンタル的な様々な不調を感じていて、まだ診断された訳では無いのですが、主にパニック障害や不安障害のような自覚症状があり、電車に乗ったり遠方に行くとパニック発作が起きそうになり様々な症状が出ます。
対面での心療内科は直近で予約が取れなかった為オンライン診療を受け、薬をもらって電車に乗ることに挑戦したのですが2駅が限界で、このような状態ではとても内定式までに行けるようになる気がせず、予期不安で抑うつ状態に近いです。
この現在の私の状況を内定先に打ち明けた場合内定取り消しになってしまうのでしょうか?
約1年就活は頑張って第1志望に受かったのにこの時期に取り消されるとかなり困りますがどうしたらいいか分かりません。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
内定先に不安を伝えた場合、取り消しの可能性はありますか?
内定先に不安を伝えた場合、取り消しの可能性はありますか?
- 金岡潤一回答日: 2025年9月29日ご相談いただきありがとうございます。 内定取り消しのご不安、お気持ちお察しいたします。 まず、大前提としてご質問をいただいた状況では一方的な内定取り消しになる可能性は少ないです。 内定取り消しは、ご自身の体調不良で直ちに起こるものではなく、「入社意欲がないと判断された場合」や「入社後の業務遂行が不可能と判断された場合」などの重大な理由に限定されます。誠実かつ建設的に相談すれば、企業側も可能な範囲で配慮してくれるはずです。 まずは採用担当者に連絡を入れ、事情を説明し、対応を相談しましょう。 かつ、内定式の日が迫っているため、できるだけ早く内定先の採用担当者に連絡をしましょう。 伝える際は、「不安でいけない」ではなく、「現在、通院しており、医師の指導のもと、内定式への参加方法について相談させていただきたくご連絡しました」のように、相談・事実ベースで前向きな姿勢を伝えることが重要です。 その上で、内定式へのオンライン参加の可否、内定式後の個別面談や資料送付による対応、あるいは本社近隣のホテル宿泊など、移動の負荷を減らすための手段の相談を内定先の担当者と行い、その上で今後の方針を人事担当と合意するのがおすすめです。 ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!