アルバイトに力を入れた理由をどうやって考えれば良いですか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 性別未回答
相談日: 2025年9月28日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|アルバイトに力を入れた理由をどうやって考えれば良いですか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:学生時代に勉強以外で力を入れたことを教えてください。また、それに力を入れた理由も教えてくださいという質問があり、私はアルバイトの話を書こうと思っているのですが力を入れた理由が旅行の費用を貯めるためしか思いつかず困っています。(今まで力を入れた理由まで踏み込んで聞いてくる企業がなかったので)
どのように力を入れた理由を考えればいいか教えてください
参考までに理由が含まれていないガクチカを以下に掲載します。
私が学生時代に最も打ち込んだことはお土産屋でのアルバイトです。大学2年生の4月から現在も続けています。
アルバイトを始めて8ヶ月経った頃、新幹線の発車まで15分しかないお客様に対し、「包装が遅い」とクレームを頂きました。その理由を考えたところ、他店ではあらかじめ包装済みの商品を用意しており、注文が入ってから作っているわけではないと気がつきました。そこで私は、翌年のお盆と年末年始に向けて、事前包装の必要性を店長に提案し、自らも包装済み商品の準備を徹底しました。その結果、包装に関するクレームが0となり、検品・品出しなど他の業務に時間を割きやすくなりました。この経験から、私は自分で考えて動くことの大切さを学びました。社会人になってからも、予期せぬ課題に直面する場面は多いと思いますが、冷静に状況を分析し、改善に向けた行動を起こすことで、組織に貢献していきたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
アルバイトに力を入れた理由をどうやって考えれば良いですか?
アルバイトに力を入れた理由をどうやって考えれば良いですか?
- 金岡潤一回答日: 2025年9月29日ご相談をいただきありがとうございます! ご質問いただいた「旅行の費用を貯めるため」という内容がアルバイトに力を入れた理由でよいのか、という点についてですが、大前提としてここはよほどの内容ではない限り内容は問われないことが多いです。(アルバイトするのが「社会経験を積むために頑張りました!」というのも変な話ですし…) なので、「旅行のためにアルバイトに力を入れた」という内容は全く問題ございません。 一方で、企業視点で耳触りの良い言葉遣いをする余地もあります。 そもそも企業が「アルバイトに力を入れた理由」で知りたいのは「力を入れた行動の背景となる目的を達成するために、どんな価値観や行動原則を持っていたか」という部分です。 それを伝えるためには、「価値観、行動原則(例.友人と遠出して、学生のうちに様々な経験を積みたい、旅行を通して異文化を知ることで自身の人生の経験値にしたい、etc…)」を「力を入れた理由」として記述するのがおすすめです。 ご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!
- 相談したユーザー返信日: 2025年9月29日回答ありがとうございました。 つまり「旅行に行く費用を貯めるため」では浅いので「貯金をしたお金で時間のある学生のうちに日本のいろいろな景色を見てまわりたいと思ったため」のようにアルバイトをしてまで旅行に行きたい動機に踏み込んだ回答をするとベストということで合っていますでしょうか。