キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自己PRの添削について、具体的にどの点を見て欲しいか教えていただけますか?|「自己PR」の相談

2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
23 男性
相談日: 2025年9月25日
自己PRの添削について、具体的にどの点を見て欲しいか教えていただけますか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自己PRの添削について、具体的にどの点を見て欲しいか教えていただけますか?

志望業界:製薬企業 志望職種:研究開発 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 一部書き直したのでj自己PR(300字)の再添削お願いします。 詳しい相談内容: (300字) 私の強みは新しいことに挑戦し、協力して最後までやり抜くことです。私は野良猫の保護活動を1年行いました。最初は保護経験がなく、何も分からない状態でした。そこで知識を得るために保護団体に猫の習性や食事など聞き込みをしました。また、日中は大学で現地に向かえないため、日中は地域の方に食事の提供や観察などを任せ、私は夜に食事と水を提供し、猫の様子を写真と動画で共有することで常に猫の状態を把握しました。そして、ゲージで捕獲し、避妊・去勢手術を施した結果、今まで4匹保護できました。この強みで新たに生じた培養プロセスの課題に向き合い、周りと培養温度や適切な培地などを議論し、協力して諦めずに解決に導きます。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
自己PRの添削について、具体的にどの点を見て欲しいか教えていただけますか?

  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年9月25日
    ご質問ありがとうございます! 内容を拝見させていただきました。 現時点で十分なクオリティですが、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! 1. 「強み」と「エピソード」の一貫性強化 自己PRの冒頭に「私の強みは新しいことに挑戦し、協力して最後までやり抜くことです」とありますが、エピソードを読むと「問題解決能力」や「計画性」といった強みも感じられます。活動の中で、どのような問題に直面し、それをどう解決したのかを具体的に書くことで、強みとエピソードがより強力に結びつきます。 質問者様が特に特化したい、特にアピールしたい強みに記載を絞り、内容の解像度を高めるのもおすすめです! 3. 入社後の再現性をより具体的に 最後の締めくくり部分を、もっと志望職種である「研究開発」に特化させてみましょう。「新たに生じた培養プロセスの課題」という表現は素晴らしいですが、「なぜその課題を解決したいのか」、「どのような形で貢献できるのか」、「どんな研究者になりたいのか」など、質問者様の熱意や未来のビジョンを盛り込むと、説得力が増します。 ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年9月25日
    添削ありがとうございます。一部書き直してみたのですが、どうでしょうか? (300字) 私の強みは新しいことに挑戦し、協力して最後までやり抜くことです。目の前の小さな命を救いたいため野良猫の保護活動を始めましたが、何をすればいいか分からず戸惑いました。そこで、保護団体に猫の習性や保護の流れなど聞き込みを行い、知識を得ました。また、大学で1日中面倒を見れないため、日中は地域の方に猫の様子を見てもらい、私は夜に現地で食事の提供と猫の様子を動画で共有し、日々猫の状態を把握しました。そして、ゲージで捕獲し、避妊・去勢手術を施した結果、1年で4匹保護できました。この強みで、新たに生じた培養・量産工程に関する課題に立ち向かい、周囲との意見交換と実践を繰り返し、最適なプロセスを提供します。
  • Supporter Icon
    Miu Uchida
    回答日: 2025年9月26日
    ご返信いただきありがとうございます! 金岡に代わりまして、返答させていただければと思います。 しっかりと情報が補填されており、精度の高い自己PRになっていると思います!現時点でも十分だと感じますが、より一層のブラッシュアップのために、以下のことをお伝えできればと思います。 投稿者様が挙げられている強み:『新しいことに挑戦し、協力して最後までやり抜くこと』をさらに魅力的に伝えるために、特に『協力して』と『やり抜いた』の2点について、具体的なニュアンスの調整をおすすめします! ・『協力して』の部分に関して  『日中地域の方に猫の様子を見てもらい』という表現は、以来のニュアンスが強いかなと感じました。例えば、『地域の方々と密な連携を図り、日中と夜の交代制での観察や、リアルタイムでの情報交換を徹底した』という表現だと、協力体制の構築がグッと伝わりやすくなると思います! ・『やり抜いた』の部分に関して  「最後までやり抜く」という強みは、直面した困難と、それを乗り越えた粘り強さを示すことで説得力が増します!  例えば、『〜との両立が大変だったが、愚直に活動を続けた。その結果、知識ゼロからのスタートし、1年で4匹の保護に成功した』などと言い換えるだけでも、継続力や粘り強さが伝わりやすくなると思います! あくまで一意見として、自己PRを磨き上げる際の参考にしていただければ嬉しいです! ご不明点等ございましたら、またご相談ください。