生命保険のインターンシップESの添削をお願いできますか?|「ガクチカ」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年9月20日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|生命保険のインターンシップESの添削をお願いできますか?
志望業界:生命保険
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
インターンシップ参加ESの添削
詳しい相談内容:
大学時代、𓏸𓏸留学中のグループワークやプレゼンテーションで、周囲から高評価を得て好成績を収めた経験がある。海外の授業スタイルは発言やアウトプットが重視されており、異文化適応力や自分の意見を相手に伝える力を磨きたいと考え、そのため挑戦した。当初は専門外の講義や言語面の不安から発言に消極的になり、議論が停滞する場面もあった。しかし、限られた時間で学びを深めるには「完璧さより伝える姿勢」が重要だと気づき、文法ミスを恐れず発言するよう努めた。さらに、理解が不十分な分野は授業後に留学生へ声をかけ、共に復習を重ねた。結果として、プレゼン後の質疑応答では他グループや教授から的確に答える姿勢を評価され、多くの講義で80点以上の成績を収めることができた。この経験から、アウェイの環境でも諦めず主体性を持って柔軟に行動することの重要性を学んだ。今後もどんな環境でも臨機応変に粘り強く行動する姿勢を大切にしたい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
生命保険のインターンシップESの添削をお願いできますか?
生命保険のインターンシップESの添削をお願いできますか?
- Miu Uchida回答日: 2025年9月22日投稿ありがとうございます! ESを拝見させていただきました。 とても良い経験が書かれていますね!文章から、努力の過程→気づき→成果→学び が伝わってきて、インターン参加ESとして十分アピールできる内容だと思います。 より良いES作成のために、以下のアドバイスをお伝えできればと思います。 ・留学の参加背景 文章全体の情報量がやや多いため、留学を決意した背景は面接で補足する形で問題ないかなと思います。それよりも、困難に直面した際にどう工夫したか、どのように乗り越えたかに重点を置いた方が、ESとして読み手に強い印象を残せると思います! ・学びの部分を企業が欲しい人材に近づける 「主体性」「柔軟性」という学びはとても良いですが、さらにインターンや将来の挑戦にどう活かしたいかまで触れると、一貫性が増します!例えば「未知の課題に対しても粘り強く取り組み、周囲と協働して成果を出す力として活かしたい」といった形で結ぶと、企業側もイメージしやすくなると思います! あくまで現時点で素晴らしいESですので、参考にしていただけると幸いです。 質問者様の就職活動を応援しております。
- Shu Yamaguchi回答日: 2025年9月22日ご相談ありがとうございます!ガクチカについてのご相談ですね。 投稿者様の経験されたこと、素晴らしいと思います!構成も大枠良いと思います! さらに良くなるよう、全力でサポートさせていただきます! 留学中の課題やそこに取り組む姿勢、周りを巻き込んで課題に取り組む姿勢は素晴らしいと思いますが、このエピソードがどのくらい大変で達成した時の凄さが少し伝わりづらいかもしれません、、!課題と成果の間のギャップが大きければ大きいほど「凄さ」や「努力量」がわかりやすく伝わると思います! また、投稿者様の成果は、「多くの講義で80点以上の成績を収めた」だと思うので、この成果の「凄さ」を誰がみてもわかるような表現にするとさらによく伝わります! ・「当初は専門外の講義や言語面の不安から発言に消極的になり、」この部分では、投稿者様がその時感じていたオリジナルの「感情」を伝えると良いと思います!専門外の講義や言語面の不安は海外に行くと誰でも感じると思いますので投稿者様自身が感じたことを書き出してみてください! ・「しかし、限られた時間で学びを深めるには「完璧さより伝える姿勢」が重要だと気づき、文法ミスを恐れず発言するよう努めた。」この部分はとても素晴らしい気づきだと思うので、他の人と差別化できるポイントを加えられるとさらに良くなると思います! 例)文法ミスを恐れず、毎授業、毎プレゼンテーションで発表者役を進んで立候補した。 全体としてすごく良いと思いますので以上の部分を考えてみてください!ESで書いたことをさらに深く理解できると面接でも自分が思っていることがしっかりと伝えることができるようになると思います! 文章の構成は良いと思いますので、また添削もできますのでいつでもご相談ください!