バイオ技術職向けの自己PRをどう改善すればよいですか?|「自己PR」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年9月19日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|バイオ技術職向けの自己PRをどう改善すればよいですか?
志望業界:製薬企業
志望職種:バイオ技術職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
300字の自己PRの添削お願いします。
詳しい相談内容:
(300字)
私の強みは新しいことに挑戦し、最後まで責任を持って取り組むことです。私は野良猫の保護活動を1年行いました。まず、保護経験がないため何も分からない状態でした。そこで知識を得るために保護団体に猫の習性や食事など聞き込みをしました。また、大学で毎日現地に向かうのは厳しいため、猫の観察や食事の提供は周囲の人に任せ、私は野良猫ハウスを段ボールで作製しました。中に毛布を敷き、壁に保温シートをつけて防寒対策をしました。そして、ゲージで捕獲し、避妊・去勢手術を施しました。その結果、3匹の野良猫を保護できました。この経験から、医薬品の量産の課題に挑戦し、周りと意見交換して連携しながら解決に導くことを目指します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
バイオ技術職向けの自己PRをどう改善すればよいですか?
バイオ技術職向けの自己PRをどう改善すればよいですか?
- Shu Yamaguchi回答日: 2025年9月19日ご相談ありがとうございます!自己PRについてですね。 投稿者様の自己PRがさらに良くなるようにサポートさせていただきます! 結論→課題点→成果、この順で伝えることができており素晴らしいと思います! 投稿者様の伝えたいことと内容を照らし合わせてみてください。 強みが「新しいことに挑戦し、最後まで責任を持って取り組むこと」に対して、 「医薬品の量産の課題に挑戦し、周りと意見交換して連携しながら解決に導くことを目指す」ここの部分の関連性が少し無理矢理な印象があります。 また、野良猫を保護した経験から急に医薬品の話になっている印象がありますので内容と関連性を持たせるとさらに良くなると思います! 投稿者様の場合、研究で取り組んで得た自分の強みとバイオ技術職に必要なスキルを掛け合わせて伝えることが一番説得力を持って伝えることができると思います! バイオ技術職はこんなスキルが求められますので参考にしてください! ・専門知識・技術 →生物学・化学の基礎知識、実験技術と精密な操作、情報処理・データ解析能力 ・問題解決能力と思考力 →論理的思考力、創造性と柔軟な発想 ・コミュニケーション能力と協調性 文章の構成は良いと思いますので、また添削もできますのでいつでもご相談ください!