学業や研究内容の書き直しについてご指導いただけますか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年9月10日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|学業や研究内容の書き直しについてご指導いただけますか?
志望業界:製薬企業
志望職種:技術系総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
書き直したので「学業・ゼミ・研究室で取り組んだこと」についての添削お願いします。
詳しい相談内容:
私は大学院で生物学を専攻しており、RNAを効率的に合成できる人工細胞の研究を行っています。人工細胞内にRNAを封入し、ドラッグデリバリーシステムで標的だけに高い特異性を持つRNA直接作用させて薬効を高め、副作用を抑えたいため研究を始めました。現在、人工細胞同士を液体窒素で融合させて、RNAを合成しているのですが、融合時に元の人工細胞数より50%以上破裂し、RNAが合成されていないことが課題でした。そこで、破裂率を抑えるために人工細胞膜の強度を高くするために膜の組成を変えたり、遠心時の温度を変えたりなど様々な条件を変えて毎日4つのサンプルを作製し、実験データをExcelでグラフや表を作成し、ノートにまとめて比較しました。また、論文を探して、膜の組成、用いた脂質、遠心回数や温度など手法や試薬に関する情報を取り入れて自分の研究と組み合わせて日々実験しました。その結果、破裂率を30%に抑え、以前よりRNAを合成できました。この経験から、必要な情報を適切に取捨選択し、自分で考えた考察と上手く組み合わせていく重要性を学びました。これを貴社の医薬品開発に貢献できると考えております。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
学業や研究内容の書き直しについてご指導いただけますか?
学業や研究内容の書き直しについてご指導いただけますか?
- 金岡潤一回答日: 2025年9月10日ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼、承知いたしました。 前回のフィードバックを基に、より説得力のある内容に改善されていますね。 拝見いたしましたが、特に以下の点で内容が大きく改善されている印象です。 ・具体的な行動の記述: 「毎日4つのサンプルを作製し、実験データをExcelでグラフや表を作成し、ノートにまとめて比較した」という具体的な行動が加わり、あなたの実験に対する真摯な姿勢と継続力が伝わります。 ・主体性の強化: 「論文を探して、手法や試薬に関する情報を取り入れて自分の研究と組み合わせた」という記述から、受け身ではなく、自ら能動的に情報収集し、課題解決に取り組む姿勢が明確になりました。 ・成果の明記: 「破裂率を30%に抑え、以前よりRNAを合成できた」と具体的な成果が明確に示されており、あなたの努力が結果に結びついていることがよくわかります。 一方で、ESの魅力を高めるために更新が可能な点もございます。 半ば面接官の好みの領域になりますが、以下の点を更新いただけるとより一層高品質なESになる印象です! ・「なぜこの研究を始めたか」という動機の補強: 前回の指摘事項①にあった「なぜ」の部分がまだ少し弱い印象です。「薬効を高め、副作用を抑えたい」という目的は素晴らしいですが、その背景にあなたの個人的な経験や思いがあると、より説得力が増します。例えば、この研究テーマに惹かれたきっかけや、研究を進める中で感じたやりがいなど、あなたの内面的な部分を補足できると、ES全体に深みが出ます。 ・「工夫」や「思考のプロセス」の深掘り: 「様々な条件を変えたり」「論文を探したり」と書かれていますが、どのような思考を経てその行動に至ったのか、そのプロセスを具体的に示せると、あなたの思考力がより伝わります。例えば、「破裂率を抑える」という課題に対して、なぜ「膜の組成」や「遠心時の温度」という条件を検討することにしたのか、そのロジックを説明できると、説得力が増します。 ・成果の「インパクト」の明確化: 「破裂率を30%に抑え、以前よりRNAを合成できた」という結果は素晴らしいですが、この成果が研究全体や、学術的にどのような意味を持つのか、そのインパクトをもう少し具体的に記述できると、あなたの研究への深い理解が伝わります。 もう既に十分高品質なESですが、あと一歩を完遂することで他候補者との大きな差別化につながります! ぜひES更新を頑張ってみてください!応援しております! ご不明点・追加のご質問などがあればぜひご相談ください!