ESの「学業・ゼミ・研究室での取り組み」について添削をお願いできますか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年9月8日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ESの「学業・ゼミ・研究室での取り組み」について添削をお願いできますか?
志望業界:製薬会社
志望職種:研究開発職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
「学業・ゼミ・研究室で取り組んだこと」についてのESの添削お願いします。
詳しい相談内容:
私は大学院で生物学を専攻しており、人工細胞内でRNAを効率的に合成できる条件を見つける研究を行っています。人工細胞内に有効成分を封入し、疾患部位に届けるドラッグデリバリーシステムとして、RNAは癌治療や遺伝子治療に応用でき、新薬の開発に貢献したいため研究を始めました。現在、人工細胞同士を液体窒素で融合させて、RNAを合成しているのですが、融合時に元の人工細胞数より50%破裂し、RNAが合成されていないことが課題でした。そこで、破裂率を抑えるために人工細胞膜の強度を高くするために膜の組成を変えたり、遠心時の温度を変えたりなど様々な条件を変えて毎日4つのサンプルを作製し、実験データをノートにまとめて比較しました。また、論文を探して3つ読み込み、なぜその方法だと上手くいくか、用いた試薬は何かなどを理解して新しいアイデアを取り入れて自分の研究と組み合わせました。その結果、破裂率を30%に抑え、以前よりRNAを合成できました。この経験から、必要な情報を見つけ出して適切に取捨選択を行い、自分で考えた考察と上手く組み合わせていく重要性を学びました。これを貴社の医薬品開発に貢献できると考えております。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ESの「学業・ゼミ・研究室での取り組み」について添削をお願いできますか?
ESの「学業・ゼミ・研究室での取り組み」について添削をお願いできますか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年9月9日こんにちは。 ESの添削依頼、ありがとうございます。研究内容、拝見しました。 人工細胞を用いたドラッグデリバリーシステムの研究、非常に興味深く、製薬企業への関心と専門性が直結している、素晴らしいテーマですね。 このままでも伝わる内容になっていますが、よりパワーアップできるポイントをいくつかお伝えしますね! >私は大学院で生物学を専攻しており、人工細胞内でRNAを効率的に合成できる条件を見つける研究を行っています。 少し言い換えて「私は大学院で生物学を専攻しており、RNAを効率的に合成できる人工細胞の研究を行っています。」などの方が文章としてスムーズになるのではないかと思いました! >新薬の開発に貢献したいため研究を始めました。 研究を始めた動機を伝える際には、研究がうまくいくと「確かにそこまでやれば新薬の開発に貢献できそうだな!」と感じてもらえるような伝え方ができると良いと思います。 >そこで、破裂率を抑えるために人工細胞膜の強度を高くするために膜の組成を変えたり、遠心時の温度を変えたりなど様々な条件を変えて毎日4つのサンプルを作製し、実験データをノートにまとめて比較しました。 具体的な取り組み内容として「これを毎日続けているのは、かなり大変だと思うけど、きっと活躍してくれる研究者になれるだろうな!」と感じてもらえるような伝え方ができると、グッとパワーアップできるのではないかと思います。例えば、毎日4つのサンプルを作るのは1日6時間以上かかるなどのイメージです。 また、どのような情報を取捨選択したのか、どのようなアイデアを取り入れたのかなどを具体的に伝えられると、「確かにそれなら成果につながるだろうな!」と感じてもらえる内容に近づけると思います!