キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

最終面接の結果を待つ間、心の持ちようについてアドバイスをいただけますか?|「面接全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 男性
相談日: 2025年9月4日
最終面接の結果を待つ間、心の持ちようについてアドバイスをいただけますか?
4
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
3人のサポーターが回答

相談・質問の内容|最終面接の結果を待つ間、心の持ちようについてアドバイスをいただけますか?

志望業界: 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 詳しい相談内容: 昨日の面接において解答していて この話は本部に共有し・・・結果を楽しみにしててくださいと仰られました。 また会社説明会の補足情報と合格した場合内定フォローがあり、予め予約しますか?と言われまして日程調整いたしました。 最終面接でこれだったんですが、正直不安しかないのとメンタルが持つか不安です。 なぜなら合格フラグに近い感じはするんですけど(日程調整は持ち物にスケジュール表と記載がありまして形式的なことかなと思っていますし、補足情報も形式的かなと思っています。)、期待させて落とすこともよくあると思いますし。ここから結果が出るまでどのように待ち構えていればよいでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
最終面接の結果を待つ間、心の持ちようについてアドバイスをいただけますか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年9月5日
    そして今日内定者説明会の参加URLが届きまして(面接当日にスケジュール埋まって出来ない人もいるからという目的のもとやっています)
  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年9月5日
    ご相談いただきありがとうございます。 最終面接を終え、結果を待つ間はとても不安になりますよね。 そのお気持ち、よくわかります。 とはいえ大前提として、内定者説明会の参加URLが届いた時点で内定の可能性はとても濃厚である印象です。 一方で心構えの仕方として、個人的な経験も含めて簡単にご共有できればと思います。 個人的には以下の2点がおすすめです。 ①「内部の意思決定プロセスを整理して、通知が遅いことをポジティブに諦める」 企業が大きければ大きいほど、内部の意思決定プロセスは複雑かつ時間がかかります。 イメージはご担当者様を採用した際の内定準備や内定時の書類準備、またそれらに付随する承認をする会議がどんどん続き…。というイメージです。 なので、結果自体はポジティブなものでも担当者も「内部のOKが出ていなくて伝えたくても伝えられない」ケースが多いです。 そのため、「内定の連絡したくてたまらないだろうに、担当者も会議多くて大変だな…。」とむしろ心配してあげるくらいが丁度いいと思います。 ②「落ちた時の次のプランを考えておく」 ①の一方で、万が一お見送り、という可能性もあります。 (内定者説明会の参加URLが届いた時点でほぼないと思って差し支えない認識ですが…) この状態で待つのは前に進むことができずとても不安ですよね。 なので、あえて逆に考えて「落ちたら次はどんなアクションをとればいいか」を具体的に言語化するのがおすすめです。 就活の不安は大体「次に何をやればいいかわからない」という時間が続くことで発生します。なので、ここはあえて「落ちたとしたらどうするか?」という戦略を立てることで、ご不安は大きく減る印象です。 自分は就活時代に「万が一A社に落ちたら別のB社を受けると仮定して、先に面接をすぐに受けられるよう準備しておこう」と面接対策をして内定通知書を待っていた時期がありました。 上記のように「とにかく結果についてあれこれ悩む時間を作らない」よう、別のことを考えて過ごすのがオススメです! 就職活動は、結果がどうであれ、あなた自身のキャリアについて深く考える貴重な機会です。 これまでの頑張りは決して無駄になりません。 今は、これまで駆け抜けてきた自分を労いながら、少しの間、ゆっくりと過ごしてください。 またご不安なことなどあれば、ぜひご相談をいただけますと幸いです!
  • Supporter Icon
    Miu Uchida
    回答日: 2025年9月8日
    投稿ありがとうございます! 投稿者様の今のお気持ち、とてもよくわかります。 不安と期待が入り混じって、心が休まらないですよね。特に最終面接の後というのは、どうしても「どっちなんだろう・・・」と思いを巡らせてしまいます。 投稿者様の心が少しでも楽になるように、私から、結果を待つ間の心の持ち方や具体的な方法をお伝えできればと思います。 ①やれることはやった!と区切りをつける  もう最終面接は終わっています!つまり、投稿者様ができることは終えたのです。あとは企業側の判断なので、自分を責めたり何度も面接内容を振り返る必要はないのです! ②結果に囚われすぎない  期待しちゃだめだと思えば思うほど、余計に意識しちゃいますよね。なので、「結果がどうであれ、自分はここまで頑張った。これは事実!」とだけ思ってみると、少しだけ楽になると思います。 ③他の予定を入れる  バイトでも勉強でも遊びでも構いません!何もしない時間を減らしましょう!結果を待つだけの時間はどうしても長く感じてしまいます。今別のことに時間を使うのは・・・という場合は、他の応募先に目を通してみるのも一つの選択肢です!  そうすれば自然と不安が和らぐはずです!  最後にはなりますが、今投稿者様が不安に感じるのはそれほど努力してきたという証拠です。結果がどうであれ、投稿者様の価値が変わるなんてことはありませんし、仮に結果が伴わなくても、ただの企業側の事情であることも多いです!  また気持ちが沈んだり悩んだりした際には、お気軽にご相談ください。
  • Supporter Icon
    Shu Yamaguchi
    回答日: 2025年9月8日
    ご相談ありがとうございます! 面接お疲れ様でした。結果待ち、不安と不安でいっぱいですよね、、 でも心配せず安心してください!結果を待っている間もできることはたくさんありますのでアドバイスさせていただきます!差し支えない程度でお伺いしたいのですが、この企業様の志望度はどのくらいなのか教えていただけませんでしょうか! ①志望度が高い低い限らず、振り返りをしてみてください!今まで自分ができたことやできなかったことは、合否関係なくこの先の投稿者様のレベルアップにつながると思います! ②面接が終わって、ホッと一息つくことも大切です!趣味に没頭したり、お友達と会ったりして、気持ちをリフレッシュしましょう!不安な気持ちもあるかと思いますが、気持ちが和らぐかもしれません! ③もし、ご縁がなかったとしても次に切り替えることができる心づくりが大切です!就活は恋愛と一緒で合う合わないは人それぞれあるため、投稿者様に一番合う企業選び、そして後悔のないように就活をしていただきたいです! もしまた相談事ありましたらお気軽にご相談ください!微力ながら応援しています!