内定を持ちながら港湾物流を志望する際の伝え方はどうすればよいですか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 性別未回答
相談日: 2025年9月4日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|内定を持ちながら港湾物流を志望する際の伝え方はどうすればよいですか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
現在納得内定のために港湾物流の選考の最終面接を受けます。一社内定(エリアが永遠に地方勤務といった理由)をもらっているので以下のように応えるのはいかがでしょうか?
現在では一社(鉄道業界)の内定をいただいております。ですが御社では危険物・化学製品は、取り扱いや輸送に関して法律や専門的な知識が必要であり、それに対応できる人材が限られているからこそ、新たな自分の強みになると感じました。
貴社のような実績ある企業で、貿易事務や6種類の危険物取り扱いのそして通関の資格を通じて専門性を高めながら、キャリアを形成していきたいと思いますので御社の選考に集中して御社が第一志望であり、内定をいただけましたら就活は終了させていただきます。
このようなかたちになるかと思われますが、
もし内定得てない状態で「御社のみの選考です」だと動画にもあるように不自然かつリスクヘッジがないと感じられるかもしれませんが、内定持っている場合に他社を受けているとなると「すべりどめ」だと思われかねないと考えられますがいかがでしょうか?
また業界が鉄道と物流で異なるのですが、どう伝えると最もよろしいでしょうか?
以上三点になります。
時期が異なるごとにこの質問に対する問い合わせに煩わしいと感じられるかもしれませんが、ご対応してくださると幸いです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
内定を持ちながら港湾物流を志望する際の伝え方はどうすればよいですか?
内定を持ちながら港湾物流を志望する際の伝え方はどうすればよいですか?
- 萩 亮介回答日: 2025年9月4日キャリエモンにご相談いただきありがとうございます! まずは、すでに1社内定をお持ちということで素晴らしいです!おめでとうございます! 納得するまで就活を続けている姿勢も素晴らしいです。 ご質問いただいた3点について回答させていただきます! ①就活継続の理由 将来のキャリアも見据えた良い回答ですね!新たな強みを身につけて成長していきたい心意気も伝わります! もう1段階深掘りすると ・実績ある企業で、貿易事務や6種類の危険物取り扱いのそして通関の資格を通じて専門性を高めたいと思ったのは何がきっかけだったのか? ・どのようなキャリア形成がしたいか? ・資格取得がどのようにキャリアに繋がると思うか? ・危険物・化学製品は、取り扱いや輸送に関して法律や専門的な知識を得ることによってなぜ強みになると思うのか? ここまで考えられると、よく企業研究している印象を与えられると思います! ②すべりどめと思われないか? 質問者様がおっしゃる通り、選考1社のみは人事目線で不自然と取られてしまう可能性がありますのが、内定を持って就活を継続していることについては特段マイナスに捉えられることはありません! 選考を進んでいく中でしか分からないこともありますし、選考企業様への志望度をしっかりとアピールできれば良い印象を与えられます! 参考にした動画があるとのことでしたので、そちらも教えていただければ動画を元にして回答も可能です^ ^ ③業界が違うことに関して 例えば、鉄道と物流で共通していることは、大きく社会インフラを担っていることだと言えます。 大切なことは質問者様が、『どんな就活軸でどんなことを大切にしながら就活を行なっているか?』です。 軸によっては、業界が同じこともありますし、多岐に渡る場合もあります! 質問者様がなぜそれぞれの企業様の選考を受けているのかお伺いできれば、より詳しく回答ができます! 最終面接に向けてしっかり準備を進められていることが、質問の中からも伝わってきます! 質問者様が納得内定できるよう、全力でサポートさせていただきますので、いつでもお気軽にご相談をお待ちしております!
- 相談したユーザー返信日: 2025年9月4日つまり2に関しては現時点での私の伝え方としては「内定を得ていおりますので、選考中の企業を辞退し、御社のみの選考をうけております」 と言えばいいのですよね? 3に関しては現段階で 私は人やモノに対して目的地や地域区間の間の点と点を繋げられるような職種、つまり輸送インフラを中心に軸をみています このような形でよろしいでしょうか?