キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

実績や自己PRの内容は選考に通用すると思いますか?|「自己PR」の相談

2023年3月に大学(学士)を卒業
24 性別未回答
相談日: 2025年8月29日
実績や自己PRの内容は選考に通用すると思いますか?
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|実績や自己PRの内容は選考に通用すると思いますか?

志望業界:未定 志望職種:未定 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 入社3年目で新卒で入社した会社を退職し、現在は第二新卒枠で転職活動を行っています。 前職は製造職でした。次の職種は人事・採用担当を希望しています。 現在、職務経歴書を書いています。実績を2つ、自己PRを1つ書いているのですがこの内容で書類選考が通過するのか不安なので添削をして欲しいです。 また自己PR(教育に関するエピソード)が弱い気がします。対処法として以下の内容を考えました。 ・実績を一つにして、もう一つの実績を自己PRとして扱う ・自己PR(教育に関するエピソード)を実績として扱い(仮にそうしても実績としてのエピソードが弱い気がします・・・)、実績のエピソードを自己PRにする。 ・他にエピソードを探す(在籍期間が短いこともあり、他のエピソードが思い浮かびません) つまり、 ・実績のエピソードは通用するか? ・自己PRのエピソードは客観的に見て弱いか? ・また弱い場合、どうしたらいいか? 教えてください。 実績・自己PRは下記の内容です。ご確認ください。 【活かせる経験・知識・能力】 ・業務改善・課題解決力 複数の図面が混在し属人化していた製造プロセスに対し、主体的に改善に取り組みました。熟練者へのヒアリングを通じて作業のコツを言語化し、写真付きの手順書を作成。未経験者でも作業可能な状態に標準化し、属人化を解消しました。 ・チーム連携・交渉力 タイトな納期と高い品質基準を達成するため、多様な関係者を巻き込みました。部品業者との直接交渉で、1日かかっていた調整作業を1時間に短縮(87.5%削減)し、上司や営業担当者と協力して効率化を推進。月間売上200万円(総売り上げの10%)に貢献しました。 【自己PR】 私の強みは、相手に寄り添った指導でチームの成長を促す力です。社内で製造業未経験の方を対象に製造技術取得を目的とした講習の講師を行いました。講習では作業過程の印象付けをしてもらうため、実演と失敗談で組み立て技術を指導し、独り立ちを実現しました。この経験から、傾聴と共感の重要性を学び、責任感を持って正確な指導を徹底しました。貴社でも相手に寄り添ったコミュニケーションを取ります。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
実績や自己PRの内容は選考に通用すると思いますか?

  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年8月29日
    ご相談いただきありがとうございます。 第二新卒での転職活動、そして人事・採用担当という新しいキャリアへの挑戦、素晴らしいですね。職務経歴書の内容について、ご不安な点を一緒に解消していきましょう! 今回は複数の内容でご質問をいただいているため、それぞれ回答をさせていただきます! >実績のエピソードは通用するか? >
  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年8月29日
    ご相談いただきありがとうございます。 第二新卒での転職活動、そして人事・採用担当という新しいキャリアへの挑戦、素晴らしいですね。 職務経歴書の内容について、ご不安な点を一緒に解消していきましょう! 今回は複数の内容でご質問をいただいているため、それぞれ回答をさせていただきます! (なお、別で誤って途中送付をしてしまった文章がございます。。。ご迷惑をおかけして恐縮ですが、ご放念ください。) >実績のエピソードは通用するか? 大前提として、こちらは「応募職種のレベル感による」というのが回答になります。 未経験職種かつ人事・採用担当はいわば会社の顔となるべきポジションで採用倍率も一般にみて高いです。 そのため、エピソード自体(数値を追跡する能力、継続的な課題解決能力)はとても素晴らしい一方で、人事職のなかでもどのような業務範囲(最初から面接に入るレベルなのか、採用企画を考えるレベルなのか、最初は採用アシスタントとして入るようなポジションなのか…)などで通用するかは変わってきます。 その点で詳しくお伺いできればと考えているのですが、今回のご転職では人事・採用担当の中でもどのようなレベル感の就職をご希望でしょうか? 差し支えなければお伺いできますと、より解像度の高いアドバイスができます! >自己PRのエピソードは客観的に見て弱いか こちらも1点目の質問と類似しますが、応募するポジションのレベル感による、というのが大枠の回答になります。 一方で、書かれている内容自体はとても素晴らしいと思います! 人事・採用担当では人材開発という領域で研修設計・運営に携わることもあり、それらのご経験や多様な人間とフラットにコミュニケーションをとるポテンシャルが求められます。 その点で、ご記載いただいている内容を踏まえて「人事職」の職種内容から逆算してアピールをすることは十分可能です! 以上、ご参考までにご確認をいただければ幸いです。 未経験職種への応募ということでご不安な点もあるかと思いますが、上述の質問も含めまた何かありましたらぜひお気軽にご相談ください!