キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

A社の労働条件を確認した方が良いでしょうか?|「お礼・内定報告」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 性別未回答
相談日: 2025年8月28日
A社の労働条件を確認した方が良いでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|A社の労働条件を確認した方が良いでしょうか?

志望業界:映像 志望職種:クリエイター どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:労働条件の確認や内定辞退ついてのご相談 詳しい相談内容: お世話になっております。 先日、選考中の企業(B社)から内定をいただきましたので、ご相談させてください。 現在、内定をいただいている企業は以下の2社です。 A社:内定承諾済み(内定承諾書提出済み) B社:これから面談予定(勤務条件や今後の流れについて話されるそうです) B社はHPに待遇の概要が掲載されており、面談でも詳細を確認できる状況です。一方、A社は内定承諾書提出時に労働条件通知書などの書面が同封されておらず、給与などの条件も口頭で確認したのみでした。HPにも掲載はありません。 仕事内容やキャリアの観点からも完全にB社の方が希望に合っているのですが、A社の労働条件についても正式に確認すべきか迷っております。 具体的には、 ・内定承諾後に条件を確認することは問題ないか ・必要に応じて判断材料として辞退の理由に用いてよいか ・辞退する場合、トラブルを避けるためにも労働条件などを聞かず早めに伝えた方が良いか 以上についてアドバイスいただけますと幸いです。 お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
A社の労働条件を確認した方が良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年8月29日
    ご相談いただきありがとうございます。 労働条件の確認について、承知いたしました! ご状況について拝見しましたが、大前提としてA社の労働条件についてもご確認をされた方が良い印象です。 上記を踏まえ、ご質問いただいた観点についてそれぞれ回答をさせていただきます。 ・内定承諾後に条件を確認することは問題ないか こちらは問題ございません。 内定承諾は、あくまで「入社の意思を伝えること」です。給与や福利厚生などの具体的な労働条件については、入社後のミスマッチを防ぐためにも、内定承諾後に入社までに確認しておくべき重要なプロセスです。 そのため、B社との比較の観点でもミスマッチ防止のためにも必ず具体的な条件を確認しておきましょう。 ・必要に応じて判断材料として辞退の理由に用いてよいか こちらは質問者様のご判断にお任せしますが、用いること自体は可能です。 ・辞退する場合、トラブルを避けるためにも労働条件などを聞かず早めに伝えた方が良いか こちらも可能であれば早めに伝えるのが無難です。 採用担当も「採用数」という目標数を追っていたり、内定承諾後の辞退となると「もっと伝えられる情報や魅力づけでできることがあったのではないか…」と悩むことになります。 そのため、辞退意向が固まっている場合は可能な限り早く担当者に連絡・説明をするのがおすすめです。 以上、ご参考までにご確認のほどお願いいたします。 内定承諾をするかどうかはとても重い判断ですが、質問者様がご納得のいく意思決定をできるよう応援しております。 ご不明な点などがあればお気軽にご相談ください!