自分の面接の改善点をどう伝えればよいですか?|「その他」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年8月27日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自分の面接の改善点をどう伝えればよいですか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
もうすぐ9月を迎えるのですが中々結果が伴わないです。
面接でマイナスになってしまう部分をそのまま伝えてしまったりそこは日々改善はしているのですがそれでも結果が伴わず
エージェントの力を借り始めたりしながらもやっているのですがエージェント様の力を借りてもうまくいくか不安でして。またここでの初回面談をやろうと考えて入るのですがスケジュールの調整ミス等最近色々なところでミスを増やしてしまい自分自身が嫌いになってきています。いっそのこと自分がいるほうが社会に迷惑なのではと思い始めまして、自殺したほうがよろしいでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自分の面接の改善点をどう伝えればよいですか?
自分の面接の改善点をどう伝えればよいですか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年8月28日キャリエモンのご利用ありがとうございます。 ご質問に対してですが、どんなに辛いことがあっても、死ぬこと以外は全部選択肢があるはずです。 就職活動は「うまくいっていないな」と感じてしまう機会がたくさんあるかもしれませんが、就職活動は長い目で見て活動することが大切になると思います。 今はうまくいっていないように感じてしまっても、半年後に振り返ってみると「あの時が一番うまくいっていなかったけど、今思えばあの時から成長していたからこそ、今があるな」と感じられるようになっている可能性もあります。 就職活動でも社会に出てからでも、正解はありませんし、最短距離でゴールにたどり着くこともできません。色々な失敗をしながらも、自分なりの答えを出しながら前に進んでいくことが人生なので、少しずつで良いので前に進んでいきましょう! まずは、思うような結果が伴わない中、エージェントなどもしっかり利用し前に進もうとする質問者様の頑張りを、質問者様ご自身でしっかりと認めてあげてくださいね! キャリエモンは就職活動が終わった後も、仕事での悩みやキャリアプランでの相談ができるサービスです。就職活動という山を越えた後も、キャリアでの悩みや不安が出てくることがあると思います。その時も一人で抱え込まずに、キャリエモンを使っていただければと思います! 就職活動も、社会に出てからも全力でサポートしますので、今は辛い気持ちがあると思いますが、お気軽にご相談ください!