シフト制で勤務日数が不定の会社に就職できますか?|「その他」の相談
2022年3月に高校を卒業
21歳 男性
相談日: 2025年8月24日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|シフト制で勤務日数が不定の会社に就職できますか?
詳しい相談内容:21歳 高卒の工場勤務です。
以前からの質問でデザイン業界に興味があり未経験での就職は難しいため専門学校への進学を検討しています。進学の入試のために予備校に通おうと考えているのですが、その期間バイトをするかもし可能ならばシフト制で月の勤務日数が定められていないような会社に務めながら勉強しようと考えております。
そこで質問なのですが、勤務日数に定めがなくシフト制で自由の効く会社に狙って就職できるのでしょうか?調べていると部署ごとに大きく異なるため仮に入れたとしてもその部署に入れるかは分からないのがやはり実際のところだと思っています。バイトでも構わないのですが将来の年金であったり成人ですので税金のことなどを考えると会社に勤めていた方が都合がいいのではと考え質問しました。
予備校は週に2.3回行きたいので勤務日数は3.4日程度になってしまうと思います。
よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
シフト制で勤務日数が不定の会社に就職できますか?
シフト制で勤務日数が不定の会社に就職できますか?
- 金岡潤一回答日: 2025年8月25日ご相談いただきありがとうございます。 工場勤務をしながら、デザイン業界への進学を考えていらっしゃるのですね。 キャリアチェンジに向けて、ご自身の将来を真剣に考えている姿勢はとても素晴らしいです。 ご質問への回答ですが、まず「勤務日数が定められていないシフト制の会社」という企業への狙っての就職活動というのは非常に難しいのが現状です。多くの正社員はフルタイム勤務(週5日、1日8時間など)が前提とされており、特定の個人の希望に合わせて勤務日数を調整することは稀です。 そのため、専門学校への入学を前提に労働するという方針であれば、アルバイトなどを並行しながら予備校に通う、というのが現実的な選択肢になる認識です。 その上で、未経験からのデザイン系転職となる場合には、就業前にデザイン領域での一定の実務経験が必要となるケースが多いです。 専門学校などで学習をしながらWebデザイナー系統などのアルバイトを探し、実務経験を積んでいくのがオススメです! 以上、ご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 ご不明な点などがあれば改めてご相談ください!