インターンの面接回答を添削していただけないでしょうか?|「面接全般」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
24歳 性別未回答
相談日: 2025年8月22日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|インターンの面接回答を添削していただけないでしょうか?
志望業界:IT
志望職種:SE
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:インターンの面接回答集の添削をしていただいたいです
詳しい相談内容:
1.留年理由はなんですか。
26卒の就活をしていた際はドクターの進学と検討しながらやっていたためどっち付かずの状態でした。しかし研究と同時に別で、インターンやPythonの勉強を進める中で自分は数学の研究よりも数学の応用をする方を仕事にしたいと考え就職活動を27卒として再開させたことが留年理由です。
2.自己紹介をお願いします。
本日は貴重なお時間を割いていただきありがとうございます。
〇〇大学大学院の〇〇です。大学院では〇〇という数学の一分野を研究しています。
データサイエンスとSEに興味があるため個人的にインターンに参加しながら統計学とPythonの勉強をしています。
また、課外活動として〇〇サークルと〇〇サークルに所属しています。
現在は「自分の知識を用いて相手の課題を解決する仕事」を軸に就職活動しています。本日はよろしくお願いいたします。
3.自己PRをお願いします。
私の強みは粘り強さにあると考えています。私は〇〇ダンスサークルでバックダンサーのオーディションに落ちたのちに自分の問題点を洗い出し、一年後に一位通過した経験があります。貴社に入社直後は現場で活躍するために毎日が勉強の日々であると考えているため私の強みである粘り強さが活きると考えています。
4.ガクチカはなんですか。
私が学生時代に頑張ったことは卒業論文の作成であると考えています。学部生時代の専門の応用分野である〇〇をテーマに選択しましたが初めて学ぶ内容が多かったためこのペースでは一年で終わらないと考えました。そこで物理学科の友人を含めた4人のゼミを私が作りました。週に一回お互いの知識を発表し合う中で理解が深まり、卒業論文の評価でA評価をいただけました。
5.インターンの志望動機はなんですか
私の志望職種に必要な力であり、実践的に学べると考えたからです。私の就職活動の軸は「自分の知識を用いて相手の課題を解決したい」です。そしてこの軸を数学を専攻してきた経験を活かして数学で達成したいと考えています。そして現在はSEとデータサイエンティストが私の軸を達成する職種として当てはまっていると考えています。そしてどちらとも顧客から課題を見出し、要望を汲み取る力は必須であるためそのプロセスをこのインターンを通じて実践的に学びたいと考え、志望しました。
ここから想定される質問や伝え方、内容が良い悪い(情報が足りないなど)などを書いてくださりますと幸いです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
インターンの面接回答を添削していただけないでしょうか?
インターンの面接回答を添削していただけないでしょうか?
- 金岡潤一回答日: 2025年8月25日ご相談いただきありがとうございます!インターンの面接回答集の添削ですね。 IT業界のSE職を志望されているとのこと、承知いたしました。 以下、長文となり恐縮ですがそれぞれに対する更新案を作成いたしました。 参考までにご確認ください! 1.留年理由はなんですか。 ①結論から話すようにしましょう! 現在の原稿だとかつエピソードの羅列形式のため、「留年した理由はXXです。」から会話をするよう意識しましょう! ②文章表現を見直しましょう! 冒頭で「どっち付かずの状態」が記載されておりますが、この表現では少し主体性に欠ける印象を与えてしまう可能性があります。「ドクター進学を検討していたが、研究を通じて数学の『応用』分野に強い関心を持つようになり、より社会に直接貢献できる職として就職を選択した」といったポジティブな表現にすると、印象がぐっと良くなります。 2.自己紹介 こちらは大枠そのままで良い印象です!企業の特性・職種など、必要に応じて一部変更するなどで基本的には現行のまま話してしまっていいと思います! ただ一点、「自分の知識を用いて相手の課題を解決する仕事」を少し具体化するのがおすすめです。 というのも、この一文はほぼ全ての職種・業務に当てはまる特徴です。 自己紹介では「自分がどんな価値観でどんな経験があり、どんな企業を受けているのか」を伝えるのがセオリーです。 そのため、ここでは「XXXという軸から、XXの業界やXXの職種を主に受験しております」といった表現をするのがおすすめです! 3.自己PR こちらで書かれているえエピソードはとても素晴らしので、少し表現を変えると良い印象です! 「粘り強さ」をアピールする上で必要な情報は「問題点を洗い出し」という点と合わせた「1年間も努力をして、成果を掴み取った」という努力の継続力にある印象です! そのため、こちらで「どんな努力を続けたのか」という部分を補強いただけるとより伝えたい強みを適切に共有できます! 4.ガクチカはなんですか。 「卒業論文の作成」というエピソードはとても素晴らしいので、伝え方とメッセージの深さを少し変えると良い印象です。 現在は「ペースの遅れをゼミ作成で解消した」というお話がありますが、そもそもなぜゼミ作成を当時行ったのでしょうか? 打ち手自体はいいのですが、その間で他に選択肢はなかったのか、本当に適切な選択肢なのかなどを話せるようにすると「適切に課題解決ができる」ということをアピールできるのでおすすめです! 5.インターンの志望動機はなんですか こちらも自己紹介同様、「自分の知識を用いて相手の課題を解決する仕事」を少し具体化するとよいです。 インターンの志望動機では「インターン・職種に対する理解度」「職種に対するマッチ度」が評価されます。 現時点で職種とのマッチ度はご経歴から示せているので、ぜひ「なぜこの職種なのか」という部分を深掘りし、「確かにこの内容はウチのインターンでしか実施できないな…」と人事が唸るよう、表現を具体的に記載してみてください! 以上、大変長文となり恐縮ですが、ご参考までに確認をいただければ幸いです。 就職活動は、ご自身の経験を言語化し、いかに未来の可能性につなげるかが重要です。今回の添削が、あなたの強みをより効果的に伝える一助になれば幸いです。 他にご質問や不安な点がありましたら、いつでもご相談ください。応援しています!