製薬会社の研究開発職を志望しているのですが、ガクチカのESを添削していただけますか?|「ガクチカ」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年8月22日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|製薬会社の研究開発職を志望しているのですが、ガクチカのESを添削していただけますか?
志望業界:製薬会社
志望職種:研究開発職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ガクチカのESの添削お願いします。
詳しい相談内容:
私が学生時代に取り組んだことは人工細胞に関する研究です。人工細胞を用いて生命の仕組みや細胞の機能を理解したいため研究を始めました。目的は人工細胞内でタンパク質を効率的に合成する条件を明確にすることでした。最初は目的の人工細胞数を最低基準の6万個のうち2万個しか作製できなかったため、実験操作の見直しとミーティングを毎週行いました。まず、実験操作では結果に影響する可能性がある試薬の濁り具合を毎日4つのサンプルを作製し、写真に残しながら濁り具合を把握するとこに努めました。また、ミーティングでは実験操作や試薬など自分なりに失敗した原因と今後の取り組みについて共有してから、教授や学生の意見を取り入れました。1年間継続して取り組んだ結果、卒業論文発表までに目的の人工細胞数を7万個作製でき、タンパク質を効率的に合成する条件を見つけました。この経験から、課題解決能力と継続力の重要性を学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
製薬会社の研究開発職を志望しているのですが、ガクチカのESを添削していただけますか?
製薬会社の研究開発職を志望しているのですが、ガクチカのESを添削していただけますか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年8月22日ガクチカの添削依頼、ありがとうございます。ES、拝見しました。 人工細胞の研究、とても興味深いですね。修士課程の学生さんらしい、専門性の高いテーマで、研究職を目指す上でのアピールとして、すごく良いと思います。 課題に対して、ご自身でしっかり考えて、周りも巻き込みながら成果を出したプロセスが具体的に書かれていて、質問者様の真面目さや粘り強さが伝わってきます。 その上で、この素晴らしい経験を、さらに採用担当者の心に響く、力強いアピールへと磨き上げるための、いくつかのアドバイスと添削案を提案させていただきますね。 アドバイス 現在の文章は、研究のプロセスが時系列で分かりやすく書かれています。ここからさらに良くするために、以下の2つの視点を加えてみてはどうでしょう。 「なぜ?」を、もう少しだけ深掘りする 「実験操作の見直しとミーティング」という行動は素晴らしいです。では、「なぜ」その行動を取ったのでしょうか? 例えば、「試薬の濁り具合」に着目したのは、何か仮説があったからだと思います。「ミーティング」で、ただ報告するだけでなく、質問者様が「どういう意図で」議論を促したのか。 その行動の裏にある「思考のプロセス」を少し加えるだけで、質問者様の分析力の高さが、より際立ちます。 「学び」を、より「スキル」として具体化する 最後の「課題解決能力と継続力の重要性を学びました」という部分は、少しだけ抽象的で、他の学生さんも使いがちな言葉かもしれません。 この経験で質問者様が身につけたのは、もっと具体的で、研究開発職に直結するスキルのはずです。例えば、「データに基づき、地道に原因を特定する力」や「多様な意見を統合し、解決策を導き出す力」など、ご自身の言葉で、よりシャープに表現してみましょう。