キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

内々定を承諾しない場合、企業にどのように伝えるべきでしょうか?|「お礼・内定報告」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 性別未回答
相談日: 2025年8月21日
内々定を承諾しない場合、企業にどのように伝えるべきでしょうか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|内々定を承諾しない場合、企業にどのように伝えるべきでしょうか?

志望業界: 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 詳しい相談内容: 先日は自身の不満の投稿で大変失礼いたしました。 つきましてはついにやっと、某JRから内々定のお電話をいただくことができました。 急に電話がきたものですからびっくりしました。 今後についての二点、質問になりますが、 一点目は面接では 「御社が第一志望であり、御社から内定を得ましたら選考中の企業は辞退し、就職活動は終了させていただきます。」 と言ったものの、いざ内々定の承諾を迫られた際、 「まだ複数の選考がすすんでおりますので、結果が出た上で慎重に判断させていただきます。大変身勝手なお願いで申し訳ありません。」 と矛盾を感じさせてしまいました。 それはまずいことなのでしょうか? 二点目は保留期限、企業側は入社前直前でなければいつでもいいですよ とおっしゃってくれましたが、保留期間を現在から遅くとも9月の中旬までに連絡します という失礼極まりない行為をしてしまいました。 それで内々定はまだ法的拘束力がなく、口約束のものですので、取り消しにされることはあるのでしょうか? 内々定一個はあるので、精神的にはゆとりを持てるようになりましたが今後はまだ就活は続けていくつもりです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
内々定を承諾しない場合、企業にどのように伝えるべきでしょうか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年8月22日
    内々定、本当におめでとうございます! 質問1:「第一志望」と言ったのに、保留をお願いしたことは、まずいか? 結論から言うと、全くまずくありません。むしろ、それが最も誠実な対応です。 面接で「第一志望です」と伝えるのは、その時点での最大限の熱意を示す、就職活動における礼儀のようなものです。人事の方も、学生が複数の企業の選考を同時に進めていることは、百も承知です。 一番まずいのは、その場の空気に流されて「承諾します!」と言ってしまい、後から「やっぱり辞退します」と、一度交わした約束を破ることです。 質問者様は、正直に「まだ選考中の企業がある」と伝え、慎重に判断したいというご自身の状況を、誠実に話すことができました。これは、学生気分ではなく、一人の社会人として、自身の決断に責任を持とうとしている証拠です。人事の方も、その誠実さをきっと理解してくれていますよ。 質問2:保留期間を9月中旬までとしたことで、内々定は取り消されるか? こちらも、まず間違いなく、取り消しになることはありません。断言できます。 質問者様は「失礼極まりない行為」だと感じておられるようですが、とんでもないです。 企業側が「入社前直前でなければいつでもいいですよ」と言ってくれたのは、「私たちは、それだけあなたを高く評価していますよ」という、最大限の表現です。 それに対して、質問者様が「9月中旬」という、具体的で、常識的な範囲内の期限を提示したことは、企業側にとっても、むしろありがたいことです。これにより、会社は「よし、9月中旬までには、彼の最終的な意思が分かるんだな」と、今後の採用計画を見通すことができます。 内々定は、企業と学生との間の「信頼関係」で成り立っています。質問者様が正直に行動した以上、企業がその信頼を一方的に破って、内々定を取り消すようなことは、企業の評判を著しく損なうため、まず考えられません。 これからの面接では、 「実は、既に一社様から内々定を頂いております。しかし、私の就活の軸と照らし合わせた際に、どうしても貴社のお話を伺いたく、本日の面接に臨ませていただきました」 と、堂々と話すことができます。 これは、「他の会社からも評価されている、価値のある人材ですよ」という、最高の自己PRになります。 本当におめでとうございます。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年8月22日
    ご返信ありがとうございます。 その上で 「御社から内定を得ましたら選考中の企業は辞退し、就職活動は終了させていただきます。」 とここまで断言してしまったのですが、もし内定式やその会社に入社してから人事や現場社員から 「あれだけ面接で言ったのになぜ即決しなかった?  」 と文句とかいわれないのでしょうか?
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年8月22日
    ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございます! 岸に代わり、回答させて頂きますね◎ ▼もし内定式やその会社に入社してから人事や現場社員から 「あれだけ面接で言ったのになぜ即決しなかった?」と文句とかいわれないのでしょうか? →上記について、文句などを言われる可能性は限りなく0に近いと思います! 人事も採用のプロです!新卒や中途採用を通して年間かなりの人数の方の面接を担当されていらっしゃいます! 特に新卒採用領域では、選択肢がかなり広いことや、他の競合他社さんを受験している学生さんがほとんどです! 上記を踏まえ、人事側としては、そのような状況下でうちを選んでくれてありがたい、せっかくうちを選んでくれたのであれば、後悔させないように向き合っていこうと考えています! もし仮に、不誠実な対応を企業様に対してしてしまっている場合は、話は別になってしまう可能性はありますが、お話を伺う限り、質問者様は誠実なご対応を心がけていらっしゃるので、そこまで気になさらなくて問題ないと感じました^^ ただ、不安になってしまうこともあると思うので、他にも不安なことや不明点等あれば、お気軽にご相談くださいね! 微力ながら応援しております🌼