不採用通知に対してお礼を伝えるのは良いと思いますが、リスクはないでしょうか?|「その他」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 性別未回答
相談日: 2025年8月20日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|不採用通知に対してお礼を伝えるのは良いと思いますが、リスクはないでしょうか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
でしたらこのようにお祈りメールに対して送るのはグレーでもないですし、問題でも無いですよね?
先日は、不採用通知を頂きありがとうございました。
これまでの貴社の経営状況と企業研究、面接と医学適性検査の施設内や様子を総合的に審査いたしました結果、大変喜ばしいことに私の意向に沿う形となりました。
末筆ながら、貴社の今後の動向、お祈り申し上げます。
上記の内容送ったからといって、他社に流出されることはないですよね?
暴言とか脅迫ではないので
なんにせよ、この時期に最終面接で落とすという企業側の行為がなにより気に入らないので、こっちもなにかしらのことはしたいと思っております。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
不採用通知に対してお礼を伝えるのは良いと思いますが、リスクはないでしょうか?
不採用通知に対してお礼を伝えるのは良いと思いますが、リスクはないでしょうか?
- 佐野美七海回答日: 2025年8月20日こちらもご返信させていただきます! ◾️上記の内容送ったからといって、他社に流出されることはないですよね? 正直なところ、流出される可能性はゼロではありません。特にそれを目的としたものでないのであれば流出するリスクは低いとは思いますが、もしどうしても送りたいのであれば、それ相応の覚悟を持って送っていただくのが良いと思います。 ◾️なんにせよ、この時期に最終面接で落とすという企業側の行為がなにより気に入らないので、こっちもなにかしらのことはしたいと思っております。 「何が何でも気に入らないから」という気持ちも大切だとは思いますが、これを送って投稿者様のお気持ちは解決するのでしょうか?楽になりますか? 企業はそのメールに対して何かしらの対応をしてくれるでしょうか?投稿者様の1通のメールをきっかけに、組織全体の採用方針を変えてくれるでしょうか? そこにエネルギーを使うよりも、次の就職活動や転職活動に向ける方が長期的なキャリアにとってプラスになるのではないかとも思いますよ! あくまでも客観的な意見になるので、どのような対応をするかはご自身で選択してくださいね!