サッカー部のマネージャー経験を活かし、ガクチカをどう伝えればよいですか?|「ガクチカ」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 女性
相談日: 2025年8月19日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|サッカー部のマネージャー経験を活かし、ガクチカをどう伝えればよいですか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ガクチカの添削、フィードバック
詳しい相談内容:
私が学生時代に力を入れたのは、サッカー部でのマネージャー活動です。特に、雨天時にグラウンドが使えない際の非効率な練習メニューの改善に取り組みました。
当初のメニューでは練習の質が下がり、メンバーのモチベーションも低下していました。私はその状況を変えたいと思い、新たなメニュー案を作成。キャプテンや他の部員と相談を重ねながら、個々の意見やニーズを取り入れた内容にブラッシュアップしていきました。楽しさと負荷の両立を意識したことで、練習の充実度が向上し、チーム全体の士気も高まりました。
また、私は日々の活動でも率先してサポートに回り、部員一人ひとりの成長を見守ることを心がけました。その結果、信頼関係が深まり、チームの結束力も強まったと感じています。最終的に、こうした取り組みが成果となって表れ、最後の大会では格上の相手に勝利することができました。
この経験から、仲間に寄り添う姿勢と、それを形にする能動的な行動が、組織の成長に欠かせないと学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
サッカー部のマネージャー経験を活かし、ガクチカをどう伝えればよいですか?
サッカー部のマネージャー経験を活かし、ガクチカをどう伝えればよいですか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年8月20日ガクチカの添削依頼、ありがとうございます。内容を拝見しました。 サッカー部のマネージャーとして、チームの課題解決に主体的に取り組まれたのですね。チームを支え、勝利に貢献したいという質問者様の温かい想いと、具体的な行動力が伝わってくる、素晴らしい内容だと思います。 その上で、この素晴らしい経験を、さらに採用担当者の印象に残る、力強いアピールへと磨き上げるための、いくつかのアドバイスと添削案を提案させていただきますね。 アドバイス 練習メニューの「具体性」 「非効率な練習メニュー」とは、具体的にどのようなものでしたか? そして、質問者様が考案した「楽しさと負荷を両立」した新しいメニューとは、どのような内容だったのでしょうか? (例:「単調な筋力トレーニングだけでなく、ビデオを使った戦術分析や、体幹を鍛えるヨガを取り入れた」など) 具体的な内容を少し加えるだけで、質問者様の工夫がよりリアルに伝わります。 成果の「具体性」 「格上の相手に勝利できた」という素晴らしい成果。この勝利と、質問者様の「練習メニュー改善」との間に、どのような繋がりがあったのでしょうか? (例:「雨の日に徹底した戦術分析のおかげで、チームの連携が深まり、接戦を制することができた」など) この因果関係を示すことで、質問者様の貢献度がより明確になります。 またエピソードを伝える際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるように伝えることが大切になります。 今回の成果は「最後の大会では格上の相手に勝利することができました」とありますが、格上に勝利することができるチームを作るための取り組みは「雨の日の練習メニューの改善」と「サポートに回る」という取り組みのように感じます。 きっと、雨の日の練習メニューの改善以外にも、晴れの日の練習の工夫や試合前の準備・戦略なども行ったのではないかと思います。 また、サポートに回るということも、特定の瞬間だけの取り組みではなく、日々の積み重ねの行動のように感じます。 そのような日々の積み重ねの行動や、雨の日だけのメニューの改善だけではなく、きっと他にも勝利に繋がる取り組みを多様な面で行ってきたことを伝えることで、より活躍イメージを持ってもらえる内容に近づけるのではないかと感じました! 応援しております!