食品メーカーの面接対策として何を優先的に見直すべきでしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年8月18日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|食品メーカーの面接対策として何を優先的に見直すべきでしょうか?
第一希望が食品メーカーで、受けたすべての食品メーカーの会社は最初の段階である書類選考や適性検査を通過しましたが、一次面接で落ちてしまいました。面接対策は想定質問をワードで作成し練習をしていたのですが、実際に聞かれた質問と違うことがあり、明るい表情ができず、うまく答えられずに終わってしまいました。うまく行かなかった場合は市役所を第二希望にしています。このまま就職が決まらない状態が続いてしまうのが怖いです。どうしたらいいのか正直わかりません。助けてください。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
食品メーカーの面接対策として何を優先的に見直すべきでしょうか?
食品メーカーの面接対策として何を優先的に見直すべきでしょうか?
- 山下遼祐回答日: 2025年8月18日ご相談ありがとうございます! お話を聞いて、辛いお気持ちと不安な状況、とてもよく分かります。 ただ、書類選考や適性検査を通過しているのは、能力が評価されている証拠です。 やはり課題点は面接ですね。 面接対策の改善点 想定外の質問: 想定問答集を覚えるのではなく、「なぜその質問をするのか」という意図を考える練習をしましょう。 私も面接官なのですが、 過去の経歴に対する質問は「正直に話をすることができ、反省できる姿勢があるか」 将来に関する質問は「活躍できる姿勢orスキルがあるか」という視点で質問しています。 表情と話し方: 家族や友人、大学のキャリアセンターなどに協力してもらい、模擬面接を繰り返すのが効果的です。客観的なアドバイスをもらうことで、自分では気づかない癖を直せます! 自己肯定感を保つ: 精神論になるかもしれませんが、上手くいかなくても「逆に良かった」という視点をもって考えてみましょう。なぜなら私が見てきた限りキャリアについて深く悩めば悩むほど、納得感をもった決断になることが多いです。 なので、まずはこの状況に対しても、 「逆に良かった」と言葉にしてみることが大事だと思います! 就職活動は心身ともに大変ですが、一人で抱え込まず、周囲に頼りながら乗り越えていきましょう。応援しています📣