面接時の志望動機についてアドバイスを頂けますか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 女性
相談日: 2025年8月17日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接時の志望動機についてアドバイスを頂けますか?
志望業界:自働車メーカー
志望職種:事務職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
面接での志望動機の回答としてアドバイスを頂きたいです。
詳しい相談内容:
面接で志望動機を聞かれた際に以下の内容で伝えようと考えていますが、以下の内容を通じアドバイスやそれに応じた提案をして頂けたら、幸いです。
よろしくお願い致します。
私が御社を志望する理由は、テクニカルアドバイザーとしてお客様との関係性を大切にカーライフに長く寄り添える一員として人々の暮らしを支えていきたいと考えているからです。
大学で福祉を学ぶ中で、相手の立場に立って深く話に耳を傾ける「傾聴の姿勢」が、信頼関係を築く上で最も重要だと学びました。この経験から、人と深く関わり、地域の方々の生活を長期的に支える仕事がしたいという思いが強くなりました。
御社は、御社は地域密着型の事業展開し、人々のカーライフを支えているなか福祉の現場において福祉車両という車を通じ福祉事業所など利用者の方の送迎や通院など、人々の生活の質を支えていく際に大切なツールであるため福祉との関係性は密接だと感じ、人々の生活を支えている点に大きな意義を感じています。
そして、自身が希望しているテクニカルアドバイザーは事務業務以外にも幅広世代のお客様との関わりが多いことに大きな魅力を感じました。また、お客様のご相談等を通じ他の職種につなぐ役割として重要な職種であるなか、私が福祉で培った相手の立場に立ち、傾聴する姿勢を活かし、お客様のご相談等を通じニーズを丁寧に引き出せる役割として貢献いたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
面接時の志望動機についてアドバイスを頂けますか?
面接時の志望動機についてアドバイスを頂けますか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年8月18日質問者様の「人を支えたい」という、福祉を学ばれてきたからこその想いがまっすぐに伝わってきます。テクニカルアドバイザーという仕事の本質を、「お客様と整備士の方々を繋ぐ役割」と、的確に理解されている点も素晴らしいです。 また福祉の勉強をされてきた部分を結びつけている点がわかりやすくて良いと思います! よりパワーアップできるかもな、と感じたのは「この人を採用すればうちの事務職として活躍してくれそうだな!」とより感じてもらえるような要素が入ると良さそうだなと感じました。 テクニカルアドバイザーの仕事は事務的な業務にプラスしてお客様との関係構築も大事になると思います。そのため、傾聴力などの人間力の高さをアピールするのは効果的だと思うのですが、より事務職としての活躍イメージを持ってもらうためにパソコンスキルの高さなどを伝えられると良いのではないかと感じました。 福祉の勉強をしてきたことと事務職として活躍するための勉強が重なる部分があれば、そちらも伝えられると「ただ興味があるというだけではなく、しっかり勉強しているならうちの仕事でも活躍してくれそうだな!」と感じてもらえる内容に近づけるのではないかと感じました! 併せて福祉を学ぶ中で具体的にどんなことを経験し学んだ結果、傾聴の姿勢が重要と感じたのか追記すると説得力が増しますので、記載してみましょう!