アルバイト以外の経験を自己PRに活かせますか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 性別未回答
相談日: 2025年8月14日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|アルバイト以外の経験を自己PRに活かせますか?
志望業界:飼料、食品メーカー
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ガクチカ、自己PRなどのエピソード選定
詳しい相談内容:
アルバイトに熱中しすぎてしまい、自己PRとガクチカ、チームワーク経験、リーダー経験が全てバイトになってしまいそうです。ジムのプログラムにおけるバスケットボール活動において、初心者でも参加しやすい環境づくりができたということはありますが使えますか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
アルバイト以外の経験を自己PRに活かせますか?
アルバイト以外の経験を自己PRに活かせますか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年8月14日ご質問ありがとうございます! ジムでの取り組みのエピソードで詳細をお話しできるのであれば、使って全く問題ないと思います◎ ただ、「バスケットボール活動において初心者でも参加しやすい環境を作った」という取り組みが、 目指していらっしゃるお仕事において活躍イメージに繋がるのであれば問題ないですが、 繋がりが薄いようであれば、伝え方をしっかり工夫する必要があると思います✍🏻 より詳細をご提出いただければ、より詳しいアドバイスができるかもしれないので お手隙の際に、内容をご共有頂けますと幸いです🌱 キャリエモンサポーター 一同お待ちしております!
- 相談したユーザー返信日: 2025年8月16日アドバイスありがとうございます!エピソードとしては以下のようなものです。 大学時代、地域のジムのバスケットボールプログラムに参加していました。当初は経験者ばかりで、参加者も限られており、ついには最低施行人数を下回って中止になることもありました。私は「このままでは活動が衰退する」と危機感を抱き、参加者層を広げる取り組みを始めました。 まず、他プログラムで初心者に声をかけ、参加を促しました。しかし継続率が低かったため、原因を分析すると「技術的要求の高さ」と「初心者が楽しめない雰囲気」にあると気づきました。そこで、ルールを工夫して初心者が活躍できる仕組みを導入し、試合形式も総当たり戦から2チーム制に変更することで一体感を生み出しました。また、勧誘も一度に人数を集めることで安心感と盛り上がりを演出しました。 その結果、初心者は当初ゼロから経験者と同程度の人数まで増え、プログラムは「誰もが楽しめる交流の場」として復活しました。


