キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

住友林業のES添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよろしいでしょうか?|「ES全般」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年8月6日
住友林業のES添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよろしいでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|住友林業のES添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよろしいでしょうか?

志望業界:インフラ業界 志望職種:総合職、事務職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:住友林業のESの添削をお願いします。 詳しい相談内容: 希望職種インターン/イベントへの志望動機をご記入ください。(200文字以内) 木材の特性を活かし、持続可能な住環境づくりに真摯に取り組む貴社の姿勢に強く共感している。私は塾講師として生徒の志望校合格に向け、学力だけでなく精神面まで支え、課題の本質を掘り下げて関係者と協力した経験があり、これは業務企画での課題発見や現場での即時対応に活かせると自負している。インターンでは、貴社の業務プロセスや課題解決の実態を理解し、企画立案の実務感覚を養いたいと考えている。 自分自身が、他者からどのような人と言われることが多いですか? ※30文字以内で入力してください。 責任感が強く最後までやり抜く人 なぜそのように言われると思いますか? ※100文字以内で入力してください。 生徒の志望校合格に向け、授業外でも質問対応や学習計画に尽力した姿勢から、責任感の強さを評価されることが多いからだと思う。 興味のある業界について教えてください。 ※100文字以内で入力してください。複数回答可です。 インフラ、メーカー 就職先を選ぶ上で、大切にしていること(30文字)3つとその理由(50文字) ① 職場の人間関係が年齢に関係なく良好かどうか  理由:人間関係の良好さが自分自身の仕事のモチベーションや質の向上に繋がると考えているから。 ② 人々の生活に大きく貢献できるかどうか  理由:塾講師のアルバイト活動を通じ、自分自身が基盤となって人々を支えることにやりがいを感じたから。 ③ プライベートの時間が十分に確保することができるかどうか  理由:自分自身のプライベートにも時間を使うことで、仕事の時間とそれ以外の時間をどちらも充実させたいから。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
住友林業のES添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよろしいでしょうか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年8月12日
    住友林業のインターンシップES、添削のご依頼ありがとうございます。 塾講師のアルバイト経験を軸に、質問者様の持つ「責任感」や「計画力」といった強みが、一貫して伝わる内容になっています。素晴らしいですね。 ・希望職種インターン/イベントへの志望動機(200文字以内) 現在の文章も良いですが、少しだけ「塾講師の経験説明」に文字数を使いすぎており、「なぜ住友林業なのか」という点と、「インターンで何を得たいか」という結論が弱くなっている印象です。情報を凝縮し、志望企業への熱意をより強く示しましょう。 【アドバイス】 塾講師の経験は、強みとして簡潔に触れるに留め、その強みを活かして「志望企業の事業の、何に、どう貢献したいと考えるようになったのか」という、未来への接続を明確にすることが重要です。 ・自分自身が、他者からどのような人と言われることが多いですか? 現在の回答も、具体的で分かりやすいです。その上で、「やり抜く」という姿勢が、どのような「成果」に繋がったのかまで言及できると、さらに説得力が増します。 また、評価される機会が多い為だ/ですなどに変えてみると、幼稚な印象や思ってるだけと思われるリスクも回避できますので使ってみてください! 【アドバイス】 「尽力した姿勢」というプロセスに加えて、「その結果どうなったか」という成果を簡潔に示すと、質問者様の責任感により説得力が増します! ・就職先を選ぶ上で、大切にしていること 3つの軸、いずれも質問者様の誠実な人柄が伝わる、素晴らしい内容です。その上で、これらの軸を、より「仕事への高い意欲」や「成長意欲」が伝わる言葉へと変化させてみましょう。 【アドバイス】 「〇〇したいから」という、自分本位に見えかねない表現を、「〇〇こそが、より良い成果に繋がるから」という、組織貢献の視点へと転換させることがポイントです。 まとめ 全体を通して、質問者様の持つ「人を支えたい」という温かい想いと、「責任感を持って物事をやり遂げる」という強さを、よりビジネスの現場で評価される言葉へと翻訳する方向で提案させていただきました。 素晴らしい経験と考えをお持ちですので、自信を持って、選考に臨んでください。応援しています。