キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ESの添削をお願いしたいのですが、専門用語の使い方についてアドバイスいただけますか?|「ES全般」の相談

2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
22 男性
相談日: 2025年8月3日
ESの添削をお願いしたいのですが、専門用語の使い方についてアドバイスいただけますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ESの添削をお願いしたいのですが、専門用語の使い方についてアドバイスいただけますか?

志望業界: 化粧品業界、製薬業界、その他化学メーカー 志望職種: 研究職、開発職、品質保証職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ESの添削です。 詳しい相談内容: 以下は、自分が現在行っている研究について 「専攻テーマ・研究テーマ(概要)を教えて下さい。(400)」 という設問に関して回答したものです。 専門用語などあり、難しいかもしれないですが、文章に違和感などありましたら、アドバイスお願いします。 ------------------------------------------------------------------------ 私は「イオン接近による強CPL金属ナノクラスターの開発」をテーマに研究を行っている。金属ナノクラスターとは、数個から数百個の金属原子とそれを保護する配位子から構成されるナノサイズの分子であり、バルク金属とは異なる特異な光学特性を示すことから、近年注目を集めている。中でも一部のナノクラスターは、光が螺旋状に進行するCPLという性質を示し、3次元ディスプレイなどへの応用が期待されている。 従来、このCPL強度の向上には金属種や配位子の変更が用いられていたが、構造の再設計に時間がかかり、柔軟な制御が難しいという課題があった。そこで、本研究では外部からイオンをナノクラスターに接近させることで構造の安定化を図り、発光強度およびCPL強度の増加を目指している。この方法は、合成をやり直すことなく、短時間で発光強度を柔軟に調整できるため、CPL制御の新たな手法として期待される。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
ESの添削をお願いしたいのですが、専門用語の使い方についてアドバイスいただけますか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年8月4日
    研究テーマの概要、拝見しました。 まず、専門的な内容であるにも関わらず、研究の背景、従来技術の課題、そしてご自身の研究の新規性と期待される効果が、非常に分かりやすく、論理的に構成されていますね。修士課程の研究概要として、このままでも十分にレベルの高い、素晴らしい内容です。 アドバイス 「学術的な新規性」から「事業的な価値」へ 現在の文章は、研究の「学術的な面白さ」が中心に書かれています。これを、この研究が、将来どのような『事業的な価値』を生み出す可能性があるのかという視点を加えることで、企業の研究者としてのポテンシャルを、より強くアピールできます。 視点1 「3次元ディスプレイ」は素晴らしい応用先ですが、質問者様が志望する製薬・化粧品・化学メーカーの事業とは、少しだけ距離があります。この技術が持つポテンシャルを、より志望業界に近い応用先に「翻訳」してあげることで、採用担当者は「この学生の研究は、うちの会社で活かせるかもしれない」と、より具体的にイメージできます。例えば、「高感度なバイオセンサー」や「特定の細胞を標識するプローブ」といった応用は考えられないでしょうか。 視点2 質問者様の研究の最もユニークな点は、「合成をやり直すことなく、短時間で柔軟に調整できる」ことです。これは、学術的に新しいだけでなく、ビジネスの観点から見れば、「開発コストの削減」と「開発スピードの向上」に直結する、極めて価値の高いアプローチです。この「ビジネス的な価値」を明確に言語化しましょう。 質問者様の研究内容は、非常にユニークで価値のあるものです。その価値を、相手である企業が最も理解しやすい「言葉」で伝えてあげることで、ESの説得力は飛躍的に高まります。 自信を持って、その魅力を伝えてください。応援しています。