キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

面接に向けた書類の客観的評価をお願いできますか?|「ES全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年7月31日
面接に向けた書類の客観的評価をお願いできますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|面接に向けた書類の客観的評価をお願いできますか?

志望業界:IT業界 志望職種:プログラマ、ITコンサル どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 客観的なアドバイス 詳しい相談内容: 株式会社マーブルに対する、4日後の面接に向けて書類を作成していますが、周囲からのアドバイスで様々な変更をしました。変更要素や不安点を括弧内に書くので、問題ないか、以前よりもよくなったかを評価していただけないでしょうか。また今回の書類はすべて400文字の制限があるため、後で少し文字数を削る可能性もあります。 ・自己PR(有償依頼をやり遂げる責任感→学業も創作活動も色々できていた遂行力)(学業面が弱そう。文字数関係でチーム制作課題について省いている) 私の強みは遂行力です。大学在学中、様々な個人活動と並行しながらも、情報学の講義や資格講座を高い出席率で受講し、上位25%台を維持してきました。 また、主な個人活動であるデジタルイラスト類の有償依頼でも、30件以上の依頼を期日前に仕上げ、顧客の希望に応えてきました。学業との並行が難しい数十枚分あるゲーム画像の依頼では、ロードマップを重要度順に整理し、中断が起こってもゲーム作成側の開発が滞らない工程を設計しました。クライアントとの密な対話と丁寧な確認作業を通してすべての画像を完成させ、最終的に合計108時間分の工程を経てすべての画像を完成させ、当初想定を上回る17万円分の価値を認めていただきました。こうした経験で培った作業能力や、自分の役割に妥協せず、まじめに取り組む姿勢を元に貴社に貢献していきたいと考えています。 ・ガクチカ(細かい文脈の違いのため新→旧と並べる。「課題→解決」構造の意識)(親からは話題として出すべきじゃないと言われている。分かりやすい功績ではないのは確か)(仲間との行動を入れるべきとも言われたけど、入れるなら...?海外の人とも解釈を相談した事もあるが、静かに情報共有をしていただけ) 大学では、学業と並行して外国製RPGの日本語翻訳に取り組みました。もともと中高生の頃から同シリーズの翻訳を試みていましたが、その際は、誤訳や不自然な表現が多く残されてしまっていたため、翻訳方法の抜本的な見直しが必要でした。 英語の翻訳文だけを使うのではなく、中国語の原文やAIを含めた機械翻訳も併用して意味を多角的に分析し、文脈に即した訳を作るよう心がけました。加えて、誤訳が残らないようにチェッカーを用いた校正や、他者からのフィードバックを得る仕組みも取り入れ、様々な視点と修正の機会を元に日本語として自然で読みやすい表現を追求しました。 こうした取り組みを三年にわたり継続し、128文字単位のテキスト5000件以上を翻訳し、テストリリース時点での見落としを十箇所以下に抑えることができました。また、過去の翻訳も同様の手法で修正し、全体の品質向上を実現しました。 この経験を通じて、課題を分析し改善策を実行する探求力と、多様な視点を柔軟に取り入れる姿勢を養いました。継続的な改善を積み重ねることで、自分自身の成長も実感することができました 大学では学業と並行して外国のRPGの日本語訳に取り組みました。中高生時代にも同作者の作品に対して翻訳を試みたことがありましたが、誤訳や不自然さが残ったままになってしまったという失敗を踏まえ、抜本的な改善案を考案しました。 具体的には、原文である中国語の機械翻訳や英語訳文を併用し、テキストの意味を徹底的に解体、その上で日本語の自然さを重視した翻訳、チェッカーを用いた文章校正、他者からのフィードバックを取り入れる仕組みなど、品質を向上させる様々なプロセスを確立。約三年間の作業と更新対応の末、128文字単位のテキスト5000件以上を翻訳し、テストリリース時点での見落としを十箇所以下に抑えることができました。 この経験を通じて、よりよい成果を得る方法を探す探求力や、多様な意見や情報を取り入れる柔軟性を身につけました。また、過去の翻訳も同じ手法で改善したことで、継続的な改善の重要性と自己の成長を実感しました。 ・長所短所(以前は 責任感:一人で何とかしようという内容)(短所にもプラスの要素を含めるべきと言われたが、初めての文章構造になりそうで不安) 私の長所は、ひとつのことに集中して取り組む力です。有償依頼を受けていた時期には、一日のうち6時間を顧客との相談と制作に費やし、継続して作品づくりに打ち込んでいました。 一方で短所は、慎重になりすぎるあまり、行動に移るまでに時間がかかることです。自分の判断に時間をかけすぎないよう、タスクの優先順位を考え、必要に応じて周囲の意見を取り入れることで、行動に移すスピードを意識するよう努めています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
面接に向けた書類の客観的評価をお願いできますか?

  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年8月1日
    ご相談いただきまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれればと思いアドバイスさせていただきますね✨ どの回答に関してもとてもうまく、端的に回答してくださり素晴らしいなと思いました! 上記が前提ではありますが、少しだけ修正できそうなポイントをお伝えさせていただきますね^^◎ 〈自己PR〉 ◾️様々な個人活動と並行しながらも、情報学の講義や資格講座を高い出席率で受講し、上位25%台を維持してきました。 今回この文章で投稿者様が1番エピソードとしてアピールしたいのは「個人活動であるデジタルイラスト類の有償依頼」のお話かとおみます! 冒頭で多くの活動を行ってきたことを伝えるのは良いのですが、文字数の関係で削るのであれば「資格講座」という表現を削り、「上位25%台を維持してきました」と伝えるだけでも良いのではないかと思いました! 〈ガクチカ〉 ◾️こうした取り組みを三年にわたり継続し、128文字単位のテキスト5000件以上を翻訳し、テストリリース時点での見落としを十箇所以下に抑えることができました。 エピソード自体はプログラマーを目指すにあたって非常に活きてくるような内容でとても良いと思いました💻✨ 細かい点ですが、最終的な成果として伝えるのであれば「見落としを十箇所以下に抑えることができた」という点よりも、「全体の品質向上を実現しました」という表現の方が良いのではないかと感じました! 〈長所短所〉 自己PRやガクチカで「やりきった!(最後までやりぬく力)」という内容や強みがエピソードから伝わってくるので、別の角度からのアピールができていてとても良いと思いました◎ 以上でございます! 簡単ではございますが、ご参考程度にご活用いただけますと幸いです! 大前提、冒頭でもお伝えしたようにとても良い内容で記載ができているので、自信を持ってくださいね! 面接頑張ってください🌸