小林製薬のESについてアドバイスをいただけますか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年7月29日
6
4人のサポーターが回答
相談・質問の内容|小林製薬のESについてアドバイスをいただけますか?
志望業界: 製薬業界、化粧品、化学
志望職種: 研究職、開発職、品質保証職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
小林製薬さんのESの添削をお願いします。
詳しい相談内容:
お疲れ様です。
小林製薬さんのESの中で「自分らしさを表すエピソード、特技、PRなどを 5個 教えてください。(70文字以下)」という設問があり、以下のように回答するつもりです。不十分な点がありましたら教えていただきたいです。
また、最後の居酒屋アルバイトか、特技を書くかは迷ってます。美意識の高さが特技と言えるのかもわからないですが、、
総合試験
150人中40%の成績から、基礎を徹底的に見直し粘り強く半年間学習を継続した結果、5位で総合試験を突破し、第一希望研究室に配属された。
陸上部
陸上部で実力不足を痛感し、技術分析と体力強化を粘り強く1年半継続した結果、200mを26秒から22秒に短縮してレギュラーを獲得した。
研究活動
蛍光分子合成で収率8%の壁に直面し、指導教員や先輩に意見を求めつつ20通り以上の条件を粘り強く検討した結果、35%まで改善し合成に成功した。
居酒屋アルバイト
アルバイトで後輩の優先順位判断不足によりサービス低下が発生し、実践的指導と個別フィードバックを継続して後輩の主体性向上を実現した。
居酒屋アルバイト
アルバイトで自分の視野の狭さを自覚し、業務の優先順位を見直し提供スピード改善に1年以上継続的に取り組んだ結果、店長から成長したと評価された。
特技?
特技は身だしなみに対する美意識の高さである。髪型のセットやメンズメイク、服装選びまで毎日丁寧に整え、周囲からも美意識が高いと言われている。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(6)
小林製薬のESについてアドバイスをいただけますか?
小林製薬のESについてアドバイスをいただけますか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年7月30日小林製薬のES、拝見しました。「自分らしさを5個」という設問は、質問者様の多面的な魅力を伝える絶好の機会ですが、何を選び、どう短くまとめるか、非常に悩みますよね。 まず、質問者様が用意されたエピソードは、どれも質問者様の素晴らしい強みである「粘り強さ」や「課題解決力」が示されており、非常にレベルが高いです。 アドバイス 「一点突破」より「多角的な魅力」で勝負する この設問の意図は、「粘り強い」という一つの強みを、手を変え品を変え5回聞くことではありません。質問者様という人間が、研究者としての「専門性」だけでなく、一人の人間としての「幅」等をどれだけ持っているかを知りたい、という意図が隠されています。 現在のエピソード候補(総合試験、陸上部、研究活動)は、どれも「粘り強く努力して目標を達成した」という素晴らしい物語ですが、少しテーマが似通っています。ここに、異なる側面の魅力を加えることで、質問者様の人物像は、より立体的で魅力的なものになります。 最後の二択 「居酒屋アルバイト」と「特技」、どちらが良いか? 結論から申し上げますと、「特技(美意識の高さ)」は、絶対に加えるべきです。 質問者様は「特技と言えるのか」と悩まれていますが、これは、化粧品や製薬業界を志望する質問者様にとって、最高の「特技」の一つです。 なぜなら、それは質問者様が、 ・消費者の視点(どう見られるか、どうすれば心地よいか)を、普段から意識していること ・製品(化粧品やスキンケア)への、当事者としての強い関心を持っていること を、何よりも雄弁に物語るからです。他の理系の学生がアピールしにくい、「感性」や「消費者目線」をアピールできる、素晴らしい差別化ポイントです。 そして、居酒屋アルバイトの経験も、「後輩の指導」のエピソードは、質問者様の「リーダーシップ」や「育成能力」という、研究の猛者であるだけではない、別の側面を示す上で非常に価値が高いです。 応援しています。
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月30日ありがとうございます! また、再度作成しましたら送らせていただきます!
- 丸山結希子回答日: 2025年7月30日横から失礼します! ご丁寧にお返事をいただき、ありがとうございます! 文章お待ちしておりますね✨少しでもお力添えできていれば幸いです! キャリエモンサポーター 一同お待ちしております^^
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月31日いただいた意見を参考に再度作成してみました! 添削などアドバイスお願いしたいです! 総合試験 150人中40%の成績から、基礎を徹底的に見直し粘り強く半年間学習を継続した結果、5位で総合試験を突破し、第一希望研究室に配属された。 陸上部 陸上部において、走行動画の分析による技術改善と毎日の走り込みによる体力強化を1年半以上継続し、タイムを4秒縮めレギュラーを獲得した。 研究活動 蛍光分子合成で収率8%の壁に直面したが、要因を分析し、考察を指導教員に共有しながら20通り超の条件を検討した結果、35%まで改善できた。 居酒屋アルバイト アルバイトで後輩の優先順位判断不足によりサービス低下が発生し、実践的指導と個別フィードバックを継続して後輩の主体性向上を実現した。 特技 特技は身だしなみに対する美意識の高さである。髪型のセットやメンズメイク、服装選びまで毎日丁寧に整え、周囲からも美意識が高いと言われている。
- 小久保桃佳回答日: 2025年7月31日ご丁寧にお返事を頂き、ありがとうございます! 岸に代わり回答させて頂きますね◎ 文字数が限られている中で、しっかり質問者様の取り組みが記載できており、素晴らしい内容だと感じました! 気になった箇所のみ、記載させて頂きます✍🏻 〜〜〜〜〜〜 ■総合試験について →素晴らしい結果ですね! この素晴らしい成果を伝える際には「そこまでやりきれば、5位という素晴らしい成果を出せるだろうな」と感じてもらえるような、 具体的な取り組み内容を伝えられると良いと思います! ただ、文字数がかなり限られていると思うので、今後の面接を想定して、具体的な内容を今のうちから準備しておきましょう! ■陸上部 →【1年半以上継続し】という記載ですが、「継続した」よりも「毎日3時間以上の練習を行い」などのように、具体的な行動量を伝えるとよりパワーアップしそうだと感じました◎ ■研究活動 →【35%まで改善できた。】という記載について、素晴らしい成果ですね!✨ こちらも「確かにそのような取り組みをすれば35%の改善ができるだろうな」と思ってもらえるような具体性がある内容になると良いと思います! ただ、こちらも文字数がかなり限られていると思うので、今後の面接を想定して、具体的な内容を今のうちから準備しておきましょう! 〜〜〜〜〜〜 上記が少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、お気軽にお声がけくださいね🌱 微力ながら応援しております🍉
- Chinatsu Matsuo回答日: 2025年8月1日ESの添削のご相談ありがとうございます! 「自分らしさを表すエピソード」の設問、書きづらいですよね、、! 少しでも良いアドバイスができればと思います。お手隙の際にご確認くださいね✨ 総合試験:150人中40%の成績から、基礎を徹底的に見直し粘り強く半年間学習を継続した結果、5位で総合試験を突破し、第一希望研究室に配属された。 →総合試験だけだとなんのことかわからないので、背景がわかるようにタイトルを簡潔に書きましょう!「〇〇の総合試験」のようなイメージです! 「150人中40%の成績」では、上からか下からかわかりません、、!結果の部分を5位と書いていただいているので、こちらも◯位と表現するとわかりやすいです!また細かいですが、結果の5位は「上位5位」と書くとよりアピールできるかなと感じました! 陸上部:陸上部で実力不足を痛感し、技術分析と体力強化を粘り強く1年半継続した結果、200mを26秒から22秒に短縮してレギュラーを獲得した。 →簡潔に書けておられると思います!もし文字数が許すならば、実力不足を感じた部分もう少し補足しても良いかもしれません。 研究活動:蛍光分子合成で収率8%の壁に直面し、指導教員や先輩に意見を求めつつ20通り以上の条件を粘り強く検討した結果、35%まで改善し合成に成功した。 →簡潔に書けておられていて、成果もしっかり出されている良いエピソードだと思います! 居酒屋アルバイト:アルバイトで後輩の優先順位判断不足によりサービス低下が発生し、実践的指導と個別フィードバックを継続して後輩の主体性向上を実現した。 →内容が抽象的です!!課題と成果をもう少し具体的に書きましょう!サービス低下とはどんな内容ですか? 「後輩の優先順位判断不足によりサービス低下が発生し・・」が気になりました、、、! →「アルバイトでスタッフの優先順位判断不足によりサービス低下が発生し、自ら率先して実践的指導と個別フィードバックを繰り返し全体の主体性向上を実現した」 後輩を抽象化し、相談者様の積極性をアピールする内容に変えました。 また、後輩の主体性向上は客観的に成果がわかりづらいので、主体性向上が成果につながった事象があれば、そちらを書くと良いです!読み手がどんな人でも客観的にわかる成果、背景をかけると良いですね。 居酒屋アルバイト:アルバイトで自分の視野の狭さを自覚し、業務の優先順位を見直し提供スピード改善に1年以上継続的に取り組んだ結果、店長から成長したと評価された。 →上記の内容と被りますが、課題と成果をもう少し客観的・具体的に書きましょう! 「自分の視野の狭さを自覚」、「サービス低下」とは具体的にどんな内容でしょうか?また、「店長から成長したと評価された」どのように評価されましたか?こちらも客観的に伝わりやすい表現や成果の選定を意識しましょう! また、居酒屋アルバイトでの取り組みでは、課題と成果は繋がっていると思うので、エピソードはどちらか一つにまとめても良いと思います! 特技? :特技は身だしなみに対する美意識の高さである。髪型のセットやメンズメイク、服装選びまで毎日丁寧に整え、周囲からも美意識が高いと言われている。 →志望されている業界企業とマッチするので、内容としては書いて良いと思いますよ!ただ上記のタイトルの付け方と系統がひとつだけ違うので、タイトルを工夫してみるのはいかがでしょうか。例えば「美容へのこだわり」など また内容が、今のままでは美意識が高いことの紹介になっているので、美意識が高いことが活きた経験に変換してみるとよいかもしれません!例えば、美意識の高さを用いて他者へアドバイスした、などでしょうか、、!そういったことがもしあれば書いてみるのもありです。一度考えてみてください! 趣味は少しラフな質問なので難しいですが、他の質問と比べてカジュアルに回答してみても良いと思います。 相談者様のお人柄がわかる「自分らしい」エピソードを話せると良いですね^^ また、上記のエピソードを複数書いた上で、文末は今後どう活かしたいかについて触れる一文があるとより良いと思います✨ 字数制限があるので難しいですが、ガクチカでの結論部より簡単でいいので、PRしたいスキルや経験を入社後どう活かしたいか、結論づけて簡潔に書いてみましょう! 以上でございます!より良い内容となることを願っています!!