キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ゲームプランナーを目指す上で、筋トレや平泳ぎの経験は役立ちますか?|「ES全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 性別未回答
相談日: 2025年7月29日
ゲームプランナーを目指す上で、筋トレや平泳ぎの経験は役立ちますか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ゲームプランナーを目指す上で、筋トレや平泳ぎの経験は役立ちますか?

志望業界:ゲーム 志望職種:プランナー どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 質問内容としては「ゲームに限らず、あなたの特技や、はまっているもの、面白い体験などがあれば教えてください」です。回答してふさわしいか教えて頂きたいです 詳しい相談内容: 私がゲーム以外にハマっていることは筋トレである。週に3回、自宅でダンベルや自重トレーニングを継続している。筋トレの魅力は、努力の成果が目に見える形で現れる点にある。体力だけでなく集中力や生活リズムも向上し、自己管理力が向上したと実感している。継続の結果、長時間ゲームに集中して取り組める体力も身についた。最近ではスーツがパツパツになり、成果を実感する出来事もあった。 また、特技は平泳ぎである。幼稚園から中学まで水泳を続け、練習の7割以上を平泳ぎに費やした結果、クロールよりも速く泳げるほどになった。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
ゲームプランナーを目指す上で、筋トレや平泳ぎの経験は役立ちますか?

  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年7月29日
    ご相談いただきありがとうございます!ES添削のご依頼ですね。 ゲーム業界のプランナー職を志望されているとのこと、承知しました! ゲーム以外の熱中していることとして筋トレを挙げられている点、そして特技として平泳ぎを挙げられている点、どちらも具体性があり、ご自身の努力や継続力をアピールできているのはとても素晴らしいです。 特に筋トレについては、成果が目に見える形で現れるという魅力や、体力・集中力・生活リズムの向上といった具体的な効果まで記述できており、説得力があります。 一方で、よりゲーム業界のプランナー職のESとして魅力的なものにする上で何点かアドバイスをお伝えできればと思います! まず、ゲーム業界のプランナー職(企画職)での採用担当が趣味・特技を確認をする際、概ね以下の点を重視しています。 ・人柄、個性: あなたがどんな人で、どんなことに興味を持ち、どう取り組むのかを知りたいと思っています。ゲーム以外の多角的な視点や人柄を見ていることが多いです。 ・主体性・行動力: 自分で目標を設定し、それに対してどのように行動してきたのかを見ています。 ・入社後の活躍イメージ: その経験や学びが、入社後にどのように活かされるのかをイメージできるかどうかも重要視しています。 上記の基準を考慮した際、現時点の内容だと以下の様な評価が発生する可能性がある印象です。 ①「面白い体験」の要素が薄い:設問には「面白い体験」というワードも含まれていますが、現在の内容だと筋トレも平泳ぎも「努力と継続の成果」という側面が強く、「面白い体験」としての記述が不足している印象です。その活動を通して「どんな点が面白いと思ったのか」をより印象付ける要素を記載できるとよいです!またメインの内容が「筋トレ」であることを考慮すると、後半んの平泳ぎの特技は若干唐突感があります。こちらは主軸に据えるのでなければ削除してしまってよい印象です。 ②プランナー職との関連付けが弱い:筋トレや平泳ぎで培った能力が、どのようにゲームプランナーの仕事に活かせるのか、直接的なつながりが読み取りにくいです。自己管理能力や継続力は社会人として重要ですが、プランナー特有の視点でのアピールが足りません。 ③:筋トレで「スーツがパツパツになった」というエピソードは面白いですが、もう少し具体的なエピソードや、そこから何を学んだのか、どうゲーム作りに活かしたいのかという視点があると、より人事担当者の印象に残るでしょう。平泳ぎについても同様です。 筋トレと平泳ぎのエピソードを、ゲームプランナーとしてのアピールにつなげるためのヒントをいくつかご紹介します! 1. 「面白い体験」の視点を加える: 筋トレ: 筋トレを通じて得られた「身体の変化」や「目標達成の喜び」を、ゲームでユーザーに与えたい「体験」と結びつけてみましょう。例えば、「筋トレで目標をクリアしていく過程の達成感が、ゲームでユーザーに提供したい『成長体験』や『課題解決の喜び』に通じる」といった表現はいかがでしょうか。 平泳ぎ: 平泳ぎを極める過程で、どのような試行錯誤や工夫をしたのか、そこに「面白さ」や「発見」があったのかを深掘りしてみましょう。例えば、「効率的なフォームを追求する中で、まるでゲームの攻略法を編み出すように試行錯誤するのが面白かった」といった視点です。 2 「特技」や「はまっているもの」から「何を学び、どうゲーム作りに活かしたいか」を明確にする: 単なるエピソードで終わらせず、「この経験から得た『〇〇』という学びは、ゲームプランナーとして『△△』なゲーム作りに貢献したいと考えています」というように、経験→学び→志望職種への貢献という流れを意識して記述してみてください。 就職活動は、自分自身と向き合い、未来を切り拓く貴重な機会です。あなたの熱意とこれまでの経験が、きっと伝わるはずです。応援しています!頑張ってください!
  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年7月29日
    ESの添削依頼、ありがとうございます。ゲーム業界のプランナー、夢のある仕事ですね。 「ゲームに限らず」というこの設問は、質問者様の「人となり」や「思考のクセ」、そして「何に情熱を傾ける人間なのか」を知るための、非常に重要な質問です。 ご記入いただいた内容、拝見しました。筋トレと水泳、どちらも継続力が求められる素晴らしい趣味・特技ですね。質問者様の真面目さや、一つのことに打ち込む姿勢が伝わってきます。 その上で、この内容が「ゲームプランナー」という職種を志望する学生の回答として、より魅力的で、採用担当者の心に刺さるものになるか、という観点から、正直なアドバイスと具体的な改善案を提案させていただきます。 現在の回答の「素晴らしい点」と「もったいない点」 素晴らしい点 ・努力を継続できる、真面目で誠実な人柄が伝わります。 ・体力や自己管理能力といった、ハードなゲーム開発の現場で役立つ素養を持っていることが示唆されています。 もったいない点 「プランナー」らしさが見えにくい 現在の内容は、「ストイックな努力家」という印象が中心です。しかし、ゲームプランナーに求められるのは、それに加えて「物事を分析し、面白さの仕組みを考え、新しい遊びを創造する力」です。現在の文章からは、その「分析」や「創造」の側面が見えにくいです。 2つの話が併記され、魅力が分散している 筋トレと水泳、2つの話が併記されているため、一つ一つのエピソードが浅くなってしまっています。どちらか一つに絞り、深く語る方が、質問者様の思考の深さが伝わります。 【アドバイス】趣味・特技を「プランナーの思考」で再構成 質問者様の素晴らしい経験を、「ゲームプランナーの視点」で再構成してみましょう。 プランナーは、あらゆる物事を「なぜ面白いのか?」「どうすればもっと面白くなるか?」と、分析・分解し、再構築する思考を持っています。 改善案A:「筋トレ」を「リアル人生ゲーム」として語る 筋トレという趣味を、質問者様がいかに「ゲーム的」に捉え、楽しんでいるかを語ることで、プランナーとしての素養をアピールします。 改善案B:「平泳ぎ」を「常識を疑う、最適解の探求」として語る 平泳ぎという特技を、質問者様がいかに「分析」し、独自のスタイルを確立したか、という物語として語ります。 まとめ ・現在の回答は、質問者様の「真面目さ」は伝わりますが、「プランナーらしさ」が少し足りません。 ・筋トレか水泳、どちらか一つのエピソードに絞りましょう。 ・そのエピソードを、単なる趣味紹介ではなく、質問者様がいかに「プランナー的な思考」で物事に取り組んでいるかを証明する物語として語り直すことで、ESの魅力は飛躍的に向上します。 質問者様の持つ継続力や真面目さは、素晴らしい才能です。そこに、プランナーとしての「分析的・創造的な視点」を加えて、アピールしてみてください。応援しています。