キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうすれば効果的ですか?|「自己PR」の相談

2001年3月に短期大学を卒業
45 女性
相談日: 2025年7月27日
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうすれば効果的ですか?
4
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうすれば効果的ですか?

志望業界:幼稚園 志望職種:幼稚園教諭 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自己PRの熱意が伝わるような添削やアドバイスをお願いします。 詳しい相談内容: 私の強みは、何事にも最後まで諦めずにやり通すことです。真面目で負けず嫌いの性格で、自分で決めた目標に近付くために、コツコツと努力を惜しません。”幼児の心を育てる””共に育ち合うための保育”とは何か目の前のクラスの子ども達に必要な援助や環境を常に考えてクラス運営をしています。幼稚園時代から水泳を習い、中学校では水泳部に所属をしていたこともあり、体力面には自信があります。子どもと同じ目線になり、同じように全力で遊ぶことができます。私は今までの経験を通して、常に向上心をもちながらやり通すことの大切さを学んだことが私の強みとなっています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうすれば効果的ですか?

  • Supporter Icon
    山下遼祐
    回答日: 2025年7月28日
    ご相談ありがとうございます。 方向性は非常に良いと思います! 一方で、その強みを活かしたエピソードは話した方がいいだろうなと思います。 面接官は常に具体的にはどうだったのかという視点で見ているので 諦めずにやり抜いた実際のお話をこの文章の中に入れてみましょう。 よろしくお願いします!
  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年7月28日
    ご相談いただきまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるように私からもアドバイスさせていただきますね✨ 自己PRでは「この人を採用すればうちの仕事で活躍してくれそうだな」と感じてもらえるようにアピールすることが大切になります!◎ そのためには、自分の強みが活かせる経験を伝えることが大切になるので、まずは自分の強みが何があるのかを深堀りしていきましょう! ◾️私の強みは、何事にも最後まで諦めずにやり通すことです。真面目で負けず嫌いの性格で、自分で決めた目標に近付くために、コツコツと努力を惜しみません。 こちらの一文は複数の強みを一度に伝えようとしていますが、強みは一つに絞って深く伝える方がより効果的なアピールに繋がりやすいので、どの強みを伝えるのかを一旦決めて、その強みを発揮して成果に繋げた経験を選んでいくと良いと思いますよ!! ◾️”幼児の心を育てる””共に育ち合うための保育”とは何か目の前のクラスの子ども達に必要な援助や環境を常に考えてクラス運営をしています。 こちらは取り組み内容の記載ですが、具体的なイメージは湧きづらいので、幼稚園教諭として活躍できる人材だと感じてもらえるような具体的な内容にしていくと良いと思います>< 「何か目の前のクラスの子ども達に必要な援助や環境を常に考えてクラス運営」とは具体的にどのような運営をされたのでしょうか? 実際に投稿者様が行った工夫を記載してアピールポイントを増やしましょう! ◾️私は今までの経験を通して、常に向上心をもちながらやり通すことの大切さを学んだことが私の強みとなっています。 どのような強みなのかがわからない表現になってしまっているので、学んだことではなく、より具体的でわかりやすい表現にすると良いと思いました! 以上でございます! ご自身の言葉で修正してみてくださいね🌸 応援しております!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月29日
    山下遼祐先生 早速ありがとうございます。 強みを活かしたエピソードを話した方がいいとのことですが、面談で答えれるようにでしょうか。それとも採用試験申込書に記入するとのことでしょうか。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月29日
    佐藤美七海先生 添削とアドバイスをありがとうございます。 修正しましたが、言葉足らずや伝わりにくいところがあるかと思いますが、再度宜しくお願いします。 ↓ 私の強みは、何事にも最後まで諦めずにやり通すことです。自分で決めた目標に近付くために、コツコツと努力を惜しません。”幼児の心を育てる””共に育ち合うための保育”とは何か目の前のクラスの子ども達に必要な援助や環境を常に考えてクラス運営をしています。子ども達が主体的にすることを大事にしていて、教師主体ではなく”やってみたい””面白そう”など幼児の心が動き、幼児同士で教え合える場や人との関わりがもてるような援助や環境を心掛けています。幼稚園時代から水泳を習い、中学校では水泳部に所属をしていたこともあり、体力面には自信があります。子どもと同じ目線になり、同じように全力で遊ぶことができます。私は今までの経験を通して、常に向上心をもちながらやり通すことが私の強みとなっています。