キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

書類選考に通るための具体的な対策はありますか?|「志望動機」の相談

2024年3月に高校を卒業
19 性別未回答
相談日: 2025年7月26日
書類選考に通るための具体的な対策はありますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|書類選考に通るための具体的な対策はありますか?

志望業界: 志望職種 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 詳しい相談内容: 書類選考落ちが多いんですかがどうすれば通過しますか?資格とスキルがないんですが
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
書類選考に通るための具体的な対策はありますか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年7月28日
    ご相談いただきありがとうございます。 書類選考で不合格が続くと、まるで自分自身を全て否定されているようで、本当に自信をなくしてしまいますよね。「自分にはアピールできるものがない」と感じ、どうすればいいか分からなくなってしまう、そのお気持ち、痛いほどお察しします。 問題は、スキルがないことではなく、その素晴らしい「武器」に質問者様自身が気づいていないこと、そして、その武器の「伝え方」が分からないこと、ただそれだけです。 書類選考を突破するために、今ある武器を磨き、新しい武器を手に入れるための具体的な戦略を、一緒に考えていきましょう。 戦略1 「今ある武器」を磨き上げる(自己分析) 「資格がない」と考える前に、まず、質問者様が既に持っている「スキル」と「強み」を棚卸ししてみましょう。 1. 工業科での経験を「スキル」に 質問者様は、工業科で具体的にどのようなことを学び、経験しましたか?思い出せる限り、書き出してみてください。 ・使ったことのある機械や道具はありませんか? (例:旋盤、フライス盤、溶接機、テスターなど) → これらは全て「〇〇の使用経験」という立派なスキルです。 ・読めるようになった図面や、扱ったことのあるソフトはありませんか? (例:製図の基礎、CADの基本操作など) → これも「図面読解の基礎知識」「CAD操作の基礎」というスキルです。 ・どんな実習や課題研究を行いましたか? (例:〇〇の製作、△△の実験とレポート作成など) → 「〇〇製作の経験」「実験レポート作成能力」は、計画性や粘り強さを示す素晴らしいアピールになります。 ・安全管理について学んだことはありませんか? → 工場で働く上で、「安全管理の知識」は非常に高く評価されます。 2. 今までの経験から「人柄」という強みを掘り起こす アルバイトや部活動、あるいは日々の学校生活で、周りの人から褒められたり、当たり前にやっていたりすることはありませんか? ・真面目さ: 決められたルールや手順を、きちんと守れる。 ・継続力: 何かを長く続けた経験がある。(部活、アルバイトなど) ・協調性: チームで何かを成し遂げた経験がある。 ・探求心: 好きなこと、気になったことを、とことん調べた経験がある。 これらは、企業が学歴や資格以上に重視する、質問者様の素晴らしい「人柄」という強みです。 戦略2 「新しい武器」を手に入れる(行動) 今ある武器を磨きつつ、新しい武器を手に入れるための具体的な行動も考えてみましょう。 1. 入り口となる資格に、今から挑戦してみる すぐに取得できるものでなくても、「〇〇の資格取得に向けて、現在勉強中です」とESに書くだけで、学習意欲の高さを示すことができます。 工業科の知識が活かせそうな、需要の高い資格の例です。 ・ITパスポート(ITの基礎知識。どの業界でも評価されます) ・危険物取扱者 乙種4類(工場やガソリンスタンドなど、多くの職場で求められます) ・フォークリフト運転技能講習(工場や倉庫で働くなら、最強の武器の一つです) 2. 公的支援をフル活用する(絶対に頼るべき場所) 質問者様は、一人で戦う必要は全くありません。国や自治体には、質問者様のような若者をサポートするための、素晴らしい無料のサービスがたくさんあります。 ・ハローワーク(公共職業安定所) 「求人を探す場所」だけではありません。「職業訓練(ハロートレーニング)」という、無料で専門スキル(IT、CAD、電気工事など)を学べる制度があります。キャリア相談にも乗ってくれます。 ・ジョブカフェ、地域若者サポートステーション(サポステ) 15歳から39歳までの若者の就職を、専門の相談員がマンツーマンで支援してくれる場所です。ESの書き方、面接の練習、自己分析、求人探しまで、全て無料でサポートしてくれます。「自分に合う仕事が分からない」という相談に、これ以上ないほど親身に乗ってくれます。 最も重要なこと 応募書類の見直し 上記の戦略で見つけ出した「スキル」と「強み」を、応募書類に反映させましょう。 履歴書の「自己PR」や「特技」の欄に、「〇〇の使用経験」「〇〇という強み」を具体的に書きます。 そして、志望動機では、なぜその会社でなければならないのか、その会社への熱意を自分の言葉で伝えることが、何よりも重要です。 質問者様は、決してゼロからのスタートではありません。工業科で培った専門性と、これから行動しようという意欲があります。 一人で抱え込まず、頼れる場所を頼ってみてください。道は必ず開けます。応援しています。