キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

IT業界でインフラエンジニアを目指す私の転職の軸は妥当ですか?|「就活・転職の軸」の相談

2023年3月に大学(学士)を卒業
25 女性
相談日: 2025年7月24日
IT業界でインフラエンジニアを目指す私の転職の軸は妥当ですか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|IT業界でインフラエンジニアを目指す私の転職の軸は妥当ですか?

志望業界:IT業界 志望職種:インフラエンジニア 詳しい相談内容:転職の軸について回答を考えたので、見ていただきたいです。 私の就職活動の軸は、2点あります。 1点めは、未経験からでもITスキルを身につけて、着実に成長することができる環境が整っていることです。事務職の経験を通して、コツコツと業務に取り組むことや知識を身につけていくことにやりがいを感じておりました。そのため、しっかり研修やサポートを受けられる環境で、基礎から学びながらスキルを高めていきたいと考えております。 2点めは、自分の頑張り次第で将来的にインフラエンジニアとして上流工程に携わることができることです。研修で基礎を学んだ後に、日々の業務で実践経験を積みながら、いずれは設計や構築などの工程にも携わり、より専門性の高いスキルを発揮できるエンジニアとして活躍していきたいと考えております。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
IT業界でインフラエンジニアを目指す私の転職の軸は妥当ですか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年7月28日
    こんにちは。転職の軸についての回答、拝見しました。 ご自身の事務職としての経験から、ご自身のやりがいや今後のキャリアについて深く考え、言語化しようとされていること、素晴らしいですね。 現在の回答は、質問者様が仕事に求めるものが明確で、キャリアプランも具体的であり、非常に良い内容です。 その上で、この素晴らしい「軸」を、面接官に「ぜひ採用したい」と思わせる、よりよいものにするためのアドバイスをさせていただきます。 現在の回答の「もったいない点」 現在の回答は、質問者様の「希望」が中心になっています。 ・「成長できる環境が整っていること」 ・「上流工程に携われること」 ・「研修やサポートを受けられる環境」 これらは、企業から何かを「してほしい」というメッセージに聞こえてしまう可能性があります。 これを、「私は、貴社にこう貢献します」という、より主体的で頼もしいメッセージへと転換させることが、今回の最大のポイントです。 また、なぜ、数あるIT職種の中で『インフラエンジニア』なのか?という、根本的な動機が少しだけ見えにくいです。ここに、質問者様ならではの説得力のあるストーリーを加えることで、志望動機全体がよりよいものになります! 質問者様の持つ「コツコツと取り組む」という素晴らしい素養は、インフラエンジニアという仕事にぴったりです。自信を持って、未来への貢献意欲をアピールしてください。応援しています。
  • Supporter Icon
    Chinatsu Matsuo
    回答日: 2025年7月28日
    就活の軸についてのご相談ですね!ご相談ありがとうございます。 ITスキルを身につけていきたいという意欲が伝わりました! さらに意欲を伝えるために、いくつかアドバイスさせていただきます✨ 1点目について拝見して感じたことは以下の通りです ・「環境が整っていることです」「しっかり研修やサポートを受けられる環境」という表現が、受け身にとられる可能性があります、、! 最初から受け身となると、「主体的に自ら学ぼうとしない人なのかな、、」と採用担当に不安を与えかねません。なので、ここは意欲的に「ITスキルを身につけることでキャリアアップが目指せる点」などと言い換えてみましょう! ・「事務職の経験を通して、コツコツと業務に取り組むことや知識を身につけていくことにやりがいを感じておりました。」→なら事務職で良いんじゃないか?と思われます。 なので、着々と成長できる環境が向いているという表現をしたいのであれば、事務職の例ではなく他の過去の努力した経験に置き換えると良いと思いますよ^^ ・今のままでは肝心の「インフラエンジニアを志望している理由」は伝わらない可能性があります、、! 「なぜインフラエンジニアか」は伝わってこないと思うので、その要素を盛り込みましょう! ・なぜ事務職での経験を活かし手に職をつけたいと思いましたか? ・なぜ市場価値を高めていきたいと思ったんでしょうか? まずはこの辺りを深掘りしてみましょう!自己分析することで見えてくると思います! その上で「なぜエンジニアなのか」を説明すると良いと思います。ご自身の経験や興味、過去のエピソード等と紐づけてお話しできるようにしてみましょう✨ 2点目について 相談者さんの言いたいことは「いずれは設計や構築などの工程にも携わり、より専門性の高いスキルを発揮できるエンジニアとして活躍していきたい」にあるのかなと感じました。 であれば、それを冒頭に持ってくると良いと思います! ただ、「上流工程に携わりたい」「専門性の高いスキルを発揮したい」という表現よりかは、それを使ってどうしたいか(社会にどんな貢献をしたいか)などのところを表現できると良いなと思います✨結局何がしたいの?って思われる可能性があるので、その先のことを考えてみましょう! ・上流工程では社会にどんな貢献ができると思いますか? ・ITスキルを使って社会の中でどんなことがしたいですか? こういった点をまずは考えてみましょう! 以上でございます!このことを踏まえて修正してみましょう! より良い内容となるよう願っております✨