受験結果が思うように出ず、不安な気持ちをどう克服すれば良いでしょうか?|「その他」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年7月22日
18
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|受験結果が思うように出ず、不安な気持ちをどう克服すれば良いでしょうか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
今日も含めて20社受験しましたが中々結果が伴わず今後も受験はしますがしっかり結果が伴うか分からず安心して生きていけるか不安ですし。幸せになれるか不安です。現世は諦めたほうがいいでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(18)
受験結果が思うように出ず、不安な気持ちをどう克服すれば良いでしょうか?
受験結果が思うように出ず、不安な気持ちをどう克服すれば良いでしょうか?
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月22日実際に今日の面接も最後に企業を選ぶときは・・・みたいに言われたので駄目だったかなって思ってます。
- 佐野美七海回答日: 2025年7月22日いつもご相談いただきまして誠にありがとうございます^^ 先日も別の投稿に似たようなご返信をさせていただいており、重ねての内容で大変申し訳ないのですが、投稿者様が今回ご相談しに投稿してくださったのはどんなことが知りたいと思ってくださったからなのでしょうか? 具体的に弊社アドバイザーから得たい情報などがございましたらより詳細にご質問内容をご教示いただけると、投稿者様の求めている回答をお答えできるかなと思っております。 例えば、書類選考の通過率は10%程度と言われています。20社応募しているとのことなので、書類選考が通過している企業は2社程度あるはずです。 書類選考の通過率が低い中で、通過していることは「通過するために必要なことができている」という証拠になります! 一方で面接の通過率は高い人で10%程度、低い人で1%程度になります。 今は面接の通過率が1%程度かもしれませんが、通過率を上げていくための行動が「面接の練習」になります! 面接は話すことが重要なので、話す練習をすることで通過率を高めることができますよ^^ 面接の通過率が高くなれば、今は不安な気持ちになってしまっている「最後に企業を選ぶときは・・・」という質問も通過するようになり、受けるチャンスが増えていきます◎ そうすれば、志望動機や自己PRが通過している企業から聞かれるので、より自分にフィットした企業に出会える可能性が高まっていきますよ! そのように未来を変えるための第一歩として、今できる行動を積み重ねていくと良いと思いました! 応援しております!
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月22日20社受けて書類通過したのは19社です。
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月22日今まで20社受けてきたのですが中々結果が決まらず既卒になってしまうのではないかという不安だったりどこからも内定貰えず、満足いく人生を遅れないのではないのかなという不安を抱えております。
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月22日なので今考えていることと致しましては。 死にたい気持ちを押し殺しながら就職活動を続けるか自分の人生を諦めるかの2択でございます。 他にケアする方法がありましたら教えていただけますでしょうか?
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月22日また自分自身今メンタルの乱高下が現在激しいので持つのかも不安です。
- 佐野美七海回答日: 2025年7月23日ご返信いただきまして誠にありがとうございます! 「20社受けて書類通過したのは19社通過」されたとのこと、素晴らしいです!!!!!!✨ しっかりと実績を付けられているので、うまくいかなかったことばかりに目を向けるのではなく、目の前の成功事例にフォーカスして自分を褒めてあげましょう🌸 今の投稿者様はご自身でもご理解されている通り、きっと私共が想像するよりも何倍も何十倍も不安と焦りからお辛いお気持ちを抱えていらっしゃるのだと思います。 これは個人的な意見になりますが、私であれば投稿者様の出してくださった選択肢は取らず、まずはアルバイト、それが不安なのであれば契約社員としてのキャリアを選択して、新卒での正社員としての道は一旦お休みすると思いました。 今のお気持ちのまま無理やり就職活動を進めてしまっても、おそらく負のループに入ってしまい受かるものも受からず、中々結果が出ないことからまたご自身のことを責めてしまうのだろうなと思います>< 投稿者様は〈新卒で正社員になれない=自分の人生を諦める、明るい未来はない〉と考えていらっしゃるのではないかなと思いますが(私の認識が間違っていたら申し訳ございません><)、そんなことは絶対にありません。 正社員にならなかったからと言ってどこにも就職できないなんてことはないし、収入を一切得られないなんてことも決してございません。 弊社、株式会社UZUZでは既卒・第二新卒の若手層を支援させていただいており、既卒の方の就業決定実績をつけて成長してきた会社なので、ここは自信を持ってお伝えができます。 今は投稿者様のお気持ちやお身体が1番優先すべきことなのではないかと思っておりますので、ぜひ上記内容に関して前向きに検討してみてくださいね^^ 冒頭でもお伝えした通り、こちらは私の個人的な意見でございます。 それでも投稿者様がどうしても新卒で就職をしたいというお気持ちがあるのであれば、それを叶えるためのサポートは全力でさせて頂きたく思います。 そして、ぜひ一度弊社のアドバイザーと面談をしてみませんか?✨ 実際に直接今のお悩みをお聞かせいただき、お力になれることを探させて頂けましたら幸いです! ご興味ございましたら弊社コーポレートサイトよりご登録くださいね^^ 心より応援しております!
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月23日新卒で戦い続けます。正直死にたい気持ちを押し殺しながらではありますが。
- 小久保桃佳回答日: 2025年7月23日横から失礼致します!佐野に代わり、返答させて頂きますね! 佐野と似たような内容で恐縮ですが、就職活動は人生の大きな節目ではありますが、人生のすべてではないと私は思います。 質問者様が幸せになる方法は、就職以外にもたくさんあるはずです! ただ、戦い続けるとおっしゃっている質問者様の強さや可能性も大事にして頂きたいので、私共でお力添えできる事があれば、全力でサポートさせて頂ければと思います🌱 方向性に困ったり、具体的な添削が必要な場合は、いつでもお声かけくださいね^^ キャリエモンサポーター 一同お待ちしております🌼
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月23日それで結果が伴えばいいんですけど、
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月23日もう何もかもわからないんですよ。 企業のホームページを閲覧してもその会社の良さがよく分からなかったりしてしまい 面接でも上手くいかず、正直、誰にも迷惑をかけずに亡くなる方法はある程度調べましたし実行しようと思えば出来るんです、まだまだ未練が残っているからやらないんです。ただ残酷なことに、自分の残された選択肢が亡くなることしかないのでしたら。受け入れますし。あと自分が混乱する理由としてはIT業界だけではなくエンタメ関連にも魅力を感じるんですよ。自分自身開発だけでなく企画とかも好きなので、ただリスクが大きすぎるような気がするんです。色々YouTubeとかでコントっぽいのやっているのを見ると面白そうでやりたいなとも思って入るんですけど・・・そこまで到達するのは甘くはないのは自覚しているのですが、過酷すぎてそこまで達成するまでメンタルが持たないのではないのかなと。すみません、話が飛びまくってしまい。
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月24日また自暴自棄になってしまい
- 佐野美七海回答日: 2025年7月24日ご返信いただきまして誠にありがとうございます! 就活をして未来の選択肢を増やそうと思って取り組んでいるのに、思うように進まず辛い気持ちが大きくなってしまいますよね。 投稿者様が就職活動を続けると決断されたのであれば、今は「受かるかどうか」「面接で好かれるかどうか」といった部分に意識がいってしまっているかもしれませんが、就職活動は選考を受けるたびに成長することができるので、そこに意識を向けて改めて取り組んでみましょう! 「受かるための」面接対策ではなく、「活躍できる人になるための」面接対策を考えてみてくださいね! ITとエンタメにご興味があるとのことでしたので、投稿者様はまずふわっとした状態で面接を受けるのではなく、〈なぜITなのか、なぜエンタメなのか、将来どんな働き方がしたいのか、どんな環境を求めているのか、給料はどのくらいの水準欲しいのか、休みはどの程度か〉この辺りの「就活の軸」を整理した方が良さそうですね>< ここが固まっていないと、どれだけ面接の練習をしていても面接官はプロなのでバレてしまいます、、! ご自身の過去の経験を紐づけて何がやりがいだったか、どんな環境なら自分の強みが発揮できるのか、それが活かせる仕事は何か、このように逆算しながら考えてみてくださいね✨ 応援しております!
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月24日ITの理由は高校時代の電車通学で使用した定期券の決済など私達が目に見えない部分を探求できることに魅力があります。 将来どんな働き方をしたいのかは開発・テストなどの実務経験を通じて要件定義などの上流工程に携わり、お客様が求めている課題を分析し、サポートしていきたいです。給料の水準に関しては特にこだわりはないです。休みにつきましては少なくともカレンダー通りの休みは求めています。環境としては、慣れた環境でいち早く一人前として貢献したいというのがあります。(ただIT業界で複数の拠点がある場合しょっちゅうやること変わるから数年経験したあとに家事が上手くいくか不安なのでーは通用しないと言われましても。自分自身はその逆で家事は予め実家暮らし中に練習して出来ると思いますが。)自分そこじゃないんですよ。いきなり一人暮らしして家事とかは上手く行ったとしても手取りで最初から上手くやりくりできるか不安なんです。
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月24日エンタメはなんとなくです。
- 佐野美七海回答日: 2025年7月24日ITの志望理由がしっかり言語化できていますね! しっかりとした理由で語れているので、次は「お客様が求めている課題を分析し、サポートしていきたいのはなぜか」を考えてみると良さそうですね! 応援しております!
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月24日お客様が求めている課題を分析し、サポートしていきたい理由は自分自身の得意で好きなことが分析であり(具体的なエピソードは昔遊んでいたオンラインゲームで運営側が用意した攻略するために必要な能力に疑問を持ち、このままでは本来のユーザーの能力に対して適切な利益が入らず無課金勢などによっては損してしまうと思い、そこで自分はゲーム内でありえる複数のパターンで検証して他のユーザーが短時間で効率よく利益を手に入れれるように分析しながら行っておりました、現在はゲーム内のシステムがアップデートされてしまい、意味をなくしてしまいました。)、また他人の幸せのためなら自分自身が犠牲になってもいいという精神であり、自分が考えて作成したものが陰ながらでも利用されると自分自身も嬉しくなるからです。
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月24日あとどういった環境下については、一気に複数の未知のものには挑戦したくはないんです。なぜなら複数やって成功するならいいんですが失敗したとき何が原因で失敗したかよくわからなくなってしまいますので。