キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

選考中に退職したことを面接で伝えた方がいいですか?|「転職・退職理由」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業
22 性別未回答
相談日: 2025年7月21日
選考中に退職したことを面接で伝えた方がいいですか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|選考中に退職したことを面接で伝えた方がいいですか?

志望業界:公務員 志望職種:管理栄養士 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:公務員選考中に現職を退職したので、退職理由について添削して欲しいです。 詳しい相談内容: もともと公務員志望であったため、病院で働きながら公務員を応募しました。公務員に合格してから現職を退職する予定でしたが、現職の上司と合わず選考中に退職してしまいました。 しかし、エントリーシートでは在職中となっており、面接前に退職したのですが、この退職したことは面接官に伝えた方がいいですか? 合格した場合、保険証などの保険加入や退会の日付により退職したことは知られると思い、合格した際のために自ら退職した経緯について今は伝えた方がいいかと思っていますが、どうするべきですか? また、退職理由について文章を考えたので、添削もお願いしたいです。 私が取り組みたいと考えている栄養指導をする機会がほとんどないからです。栄養に対して不安を抱えている人に直接アプローチしたいと考え、現在の病院に就職したのですが、栄養指導や嗜好調査を通して患者さんと直接関わることができることは、月に一度あるかないかと少ないです。もちろん、管理栄養士免許を取得するまでは、栄養指導をすることはできないのですが、自身がしたい仕事に就くことを第一に考え、退職するという選択をしました。 面接官に悪い印象とならないよう伝えるにはどのように伝えたらいいでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
選考中に退職したことを面接で伝えた方がいいですか?

  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年7月22日
    ご質問ありがとうございます! 少しでもお力添えできるように、精一杯アドバイスさせて頂きますね◎ ■合格した場合、保険証などの保険加入や退会の日付により退職したことは知られると思い、合格した際のために自ら退職した経緯について今は伝えた方がいいかと思っていますが、どうするべきですか? →上記の場合、質問者様のおっしゃるとおり、選考の中ではしっかりと退職済みである事をお伝えして問題ないと思います! 面接で、事実と異なる事をお伝えする事で生まれるメリットがないためです! ここからは、頂いた退職理由のアドバイスをさせて頂きますね✍🏻 ■質問者様もご存知かもしれませんが、公務員の栄養士の仕事は多岐にわたり、栄養指導だけでなく、献立作成、衛生管理、研修企画、地域住民への啓発活動なども含まれます!そのため、「栄養指導に特化したい」という思いが強すぎると、希望と異なる配属になった際に、前職と同じく希望が通らないとやめてしまうかな、、という印象を与えてしまう可能性があります>< 上記を改善するためにも、栄養指導以外の業務にも目を向け、幅広い業務への適応力があることをアピールすると良いとおもます! ■全体的に、「~できない」「~少ない」といった少しネガティブな表現が目立ってしまっているかもしれません>< 退職理由は、現状への不満だけでなく、新しい環境で何をしたいのか、どう貢献したいのかという前向きな意欲を示す場でもあります💡 ・栄養指導をする機会がほとんどないからです → より多くの人々に直接栄養指導を行い、健康増進に貢献したいという強い思いがあります。 上記のようなイメージです◎ ■もし可能であれば、「栄養指導」という言葉をもう少し具体的に説明できると、更にパワーアップしそうだと感じました! 例えば、どのような層の方に、どのような栄養指導を行いたいのかなどのようなイメージです! 上記、たくさん記載してしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、お気軽にお声がけくださいね👀 微力ながら応援しております🌿