放送局の企画職を志望する理由や夢についてアドバイスいただけますか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 性別未回答
相談日: 2025年7月14日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|放送局の企画職を志望する理由や夢についてアドバイスいただけますか?
志望業界:放送局
志望職種:企画職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
設問が
「あなたが、このドラマ制作の仕事を、将来の職業として選ぼうと思ったのはなぜですか?
もしくは、あなたがこの仕事で将来実現したい具体的な夢はなんですか?
そこには、きっと、きっかけとなった映像体験があったのだと思います。
その映像作品からあなたが受けた影響には、あなたが、この仕事を職業として志望する大切な「物語」があったのだと思います。
きっかけとなった具体的な映像体験(ドラマや映画の作品名、あるいは、それ以外のジャンルの作品名)と、あなたがこの仕事を職業として選ぼうと思った理由、実現したい夢を書いてください(400~500字以内)」
です。
設問にある「職業として選ぼうと思った理由、実現したい夢」が読み取れるかなど、内容を通してアドバイスがほしいです。よろしくお願いします。
詳しい相談内容:
人にときめきと少しの変化をもたらす作品作りに携わることが私の実現したい夢です。
私が映像作品に興味を持ったのは、中学2年の夏頃です。ソファに寝頃がりながらテレビを見ていると、たまたま「ビリギャル」が流れました。映画はそれまで私にとって、ただの暇つぶしでした。ですが、117分後、苦手な数学の教科書と筆箱をもって塾の自習室に駆け込んでいました。映画には人の感情と行動を変える力がある。そう気づいた瞬間でした。その体験をきっかけに、コメディ、ミステリー、ラブロマンスなどジャンルを問わず映画・ドラマにのめり込みました。そして、多くの感動や学びを与えてくれた映画について学びたいと思いメディア社会学科に進学しました。2年次のゼミで作品作りを通して、映像を届ける側の難しさと面白さを体験しました。当時は「伝えること」を目標に掲げて制作していました。ですが、昨年、映画「パレード」を見た際、ラストのシーンで、スクリーンを前にした観客の映画が始まった瞬間のワクワクした表情を見て、「私も映画で人をワクワクさせたい」と強く思うようになりました。映画を通して、さまざまな感動と少しの変化を与えられてきた分、今度は私が人の感情を動かせる作品を届け、一歩踏み出す勇気を与えたいと思いこの仕事を職業として選ぶ決意ができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
放送局の企画職を志望する理由や夢についてアドバイスいただけますか?
放送局の企画職を志望する理由や夢についてアドバイスいただけますか?
- k_okamoto回答日: 2025年7月15日こんにちは。ご相談ありがとうございます。できる限りお力になれればと思います。 全体として、出題意図をよく理解して書けていると思います。 この設問は非常に巧妙につくられていて、この回答を作ること自体が、あなたの「人生」というドラマの脚本をつくることになっていますね。 その意味で、このご回答内容はドラマティックで物語性があり、読む人を惹き込む良い回答になっていると思います。 さて、あくまでもひとりの視聴者の感想ですが、この設問への回答にもビリギャルのように明確な挫折や苦悩のシーンが含まれているとより感動できそうです。たとえばゼミでの作品づくりで「伝えること」を目標にしてしまったことで大きな苦悩をした描写なんかがあると、より一層ご相談者さんの人間的な魅力を感じられると思いました。 何か他にお力になれることがあれば、またぜひご相談ください。
- Chinatsu Matsuo回答日: 2025年7月15日ご相談ありがとうございます✨ 全体的によく書けておられますが、以下の点を意識すると、さらに深みと説得力が増すかと思います! 以下感じた点お伝えしますね。 ①冒頭を具体化しましょう! 「人にときめきと少しの変化をもたらす作品作りに携わることが私の実現したい夢です」という導入は良いですが、もう少し具体的に「ときめき」や「変化」がどのようなものなのかもう少し具体的にどのような夢なのか説明しましょう! 客観的に読み手が誰でもイメージできる言葉にすると、読み手に伝わりやすくなりますよ✨ ②冗長な表現を削りましょう! 内容は素敵なのですが、今のままだとエピソードのボリュームが大半を占めてしまっているので、エピソードパートについてはもう少し抽象化が必要かと思います!少ない文章で伝えたいことを伝えるためにエピソードは絞りましょう!「ビリギャル」 なのか、「2年次のゼミで作品作り」なのか、「パレード」なのか、どれか1つまたは2つに絞ってみましょう!相談者の書かれている作品作りエピソードは珍しい貴重な体験なので、そこをアピールしてみてもいいかもしれません✨ その経験から何を感じたのか、職業にどう繋げたいと感じたのか考えてみてくださいね。 ③「なぜ放送局の企画職で、この夢を実現したいのか」をより明確に書きましょう! 「職業として選ぼうと思った理由、実現したい夢」が読み取れるかに関しては、現在の文章ではエピソードパートが大きく、夢や展望の内容が少し薄いと感じました、、、! なので、なぜその放送局の企画職でないといけないのか・なぜこの夢を実現したいのかの説明をしてあげると、より志望度が伝わりやすそうです!! 採用担当者が知りたいのは、「なぜこの職種を選んだのか」「入社後どのような価値を提供してくれるのか」になります! 面接官が知りたいことを盛り込んで内容をブラッシュアップしてみましょう!入社後のイメージを与えることにも繋がりますよ! 現在でも十分内容は魅力的なので、上記のポイントを意識して修正してみてくださいね✨応援しております!!