自社製品を持つIT企業の内定は妥当ですか?|「会社・業界・職種選び」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業
21歳 性別未回答
相談日: 2025年7月13日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自社製品を持つIT企業の内定は妥当ですか?
志望業界:IT業界
志望職種:エンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
就職先としてどうか判断して欲しいです
詳しい相談内容:
12月から就活を初めて、ようやく初めて内定を頂きました。その会社が創業8年の30人で経営しているIT企業です。自社製品も持っており、SESとしての側面もありますが、大手との直接取引があり一次請けの受託開発もあるとのことでした。社内研修が2ヶ月あり、福利厚生も整っているのですが、両親に会社が小さく、資本金も1000万しかないのが心配だと言われました。
新卒の就職先としてはどうでしょうか?
他にも選考が進んでいる企業はあるのですが、内定を貰える自信はありません。こちらの会社の内定承諾期間が2週間しかなく、承諾後辞退も出来ればしたくないです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自社製品を持つIT企業の内定は妥当ですか?
自社製品を持つIT企業の内定は妥当ですか?
- k_okamoto回答日: 2025年7月13日承諾期限が迫っていると決断を迫られて焦りますよね。 結論としては、ご両親の世代の価値観から言えば危険な企業です。 一方で現代はご両親の世代ほど恵まれていません。そしてどんな企業が「価値組」なのかはわからないのが現代です。 たとえば小さく資本金も小さい会社でたくさんの権限を持たされて働くほうが、日本的な大企業でルールや慣習でガチガチになって何も経験を積めない会社で働くより、捨て石や踏み台として次のキャリアにはつながりやすくなります。 でもそれも「そう言われたから」となんとなく選んでしまっては、きっとあまり価値ある経験を積めずに公開することになります。 逆に、人によってはご両親に喜んでもらうために、ご両親が喜ぶ企業に入社するのが一番の幸せにつながる人もいます。 このように、正解はご自身が「何を大切にするか」によって決まります。逆に言えば、「こういう目的で、私はこの会社を選ぶんだ」と意思を持って決めるなら、どんな会社であろうとそれが正解です。 短い期間ですが、誰かに流されずご自身の後悔しない決断を探してみてください🌱